2012年7月29日日曜日

久石譲指揮「序曲」を演奏


久石譲指揮「序曲」を演奏――なんて、恥ずかしく言えない。僕の場合は・・・

いろんな意味でタフな演奏会だった。「大阪ひびきの街」スペシャルコンサート。

演奏会場に隣接するホテルで参加受付。
ホテルの2階で列を作って受付を待つ。
ここ何日か暑い日が続いている。そんな中の、大阪市内の公園内の炎天下で昼下がりに演奏会だ。座る椅子もない。集まっている人の年代は、と見渡してみると、小学生から大人まで(おっさん、おばはんまで)。僕のような高齢者(一般には、65歳以上を高齢者というらしい。僕はあと一か月足らずで仲間入りだ)はほとんど見かけない。

昼ご飯を早めに済ませたので16時の本番までの4時間を時間待ちとリハーサルなど。長いなあ。

会場で演奏の説明があったが、いきなり、用意された楽譜の繰り返しの追加と、同じメロディーで2度高い別の調の楽譜追加。それもトランペット用にB♭で書かれたものではなくCで書いてある。C調楽器以外の人は移調しながら読み替えて演奏しなければならない。そんなこと、僕を含め初心者はできない。



僕が所属するバンドのバンドリーダーなぞ、追加楽譜を渡されたとたん「そんなもん吹けるか!約束違反だ!」とばかりに持ってきた楽器をそそくさとケースにしまいこんでしまった。



見回すと、ありとあらゆる楽器がある。僕たちのような一般参加者ではトランペットは比較的少ない。10人位だったろうか。まあ普通の「へたっぴ」トランペット愛好家ならこの楽譜を見ただけで尻込みするね。僕なんぞ、所属バンドの一員での参加だから、ほとんど90%吹けないのに来たけど。

Hグループのトランペット部隊、4人。
本番の時に久石譲さんが出てきて曰く、「難しい曲です。僕(すなわち久石さんのこと)の曲はみんな難しい、とみなさん言います。特別参加者のここにいるバンドのみなさん(どこかの高校だったと思うが)はこの曲のために毎日12時間練習して・・・・・」なんてサラリとおっしゃる。素人の一般参加者を300人も募集しといて、それはないでしょ!


特別参加の高校生バンド
この演奏会は旧大阪厚生年金会館が新しくなって「オリックス劇場」となったことの宣伝や、隣接する土地にできるオリックスのマンションの宣伝のためで、劇場内では久石譲さん指揮の日本センチュリー交響楽団が「序曲」を演奏し、そのごく一部をオリックス劇場の南側に隣接する公園内で一般参加者が大型スクリーンで久石譲さんの指揮を見ながら演奏する。
 

僕たち一般参加者の演奏する部分は「序曲」の一部だし、曲全体の楽譜をもらっていないので、どこから入るのかわからない。そのため大型スクリーンの横に別の指揮者がいて、「はい、ここから入ってよ!」と、合図をしてくれる。


本番が終わって、TVCMの映像作成のために何回か追加で演奏。その時には、本番までいた「別の指揮者」の姿が見えない。曲のどこで入ったらいいのかわからない。暑さで疲れてくるし、何回もやってバテてくるしで、フライイングするヤツも出てくる。司会の女性は、何とかつなごうと「完璧! みなさんどんどんうまくなってきてます」などと必死。

午後5時半ごろ、太陽も西に傾いて少し涼しくなりかけたころ、日射病や熱中症で急患を運ぶ救急車のサイレンの音を聞くこともなくイベントは無事終了。全員で記念撮影会。といっても、その写真をみんなに一枚ずつプレゼントする、とは言わなかったなあ。

演奏会の演奏やTVCM撮影の協力に謝礼をくれるわけでなし、記念バンダナ1枚だけの配布。上手な人使いだ。まあ、僕を含め、みんな物好きだ。

2012年7月27日金曜日

総額表示: 消費税込みと税抜き価格

「総額表示」とは消費税込みの価格を表示しなければいけない、ということ。このブログで、6月16日と20日に税込み価格と税抜き価格の表示の問題点について書いた。
 
その後、7月13日に同様の趣旨のメールを 社団法人 大阪外食産業協会 に出した。残念ながらこちらの方は今のところ何の返事もない。

昨日、僕が住んでいる高槻市にも商工会議所があるのでそこにアポなしで訪ねた。立ち話であったが、10分ほどこの件について話をし、高槻商工会議所で会員に説明・指導するような機会を作ってもらえないかと要望したが、ファミレスやチェーン店は本部の意向もありそもそも会員になっているところはほとんどないし、小規模の飲食業者も会員になっていないので、商工会議所の影響力はほとんどない、ということであった。

応対してくれた方も、確かに、食事した後レジに行って、思っていた価格以外に余分に少額(すなわち消費税額分)を払わされた経験があると言っていた。



明らかに消費者をミスリードすることを意図した表示は、即刻やめてほしいものだ。

商工会議所ルートのアピールも効果がないかっ?

2012年7月22日日曜日

コンサート2つ――バンドとソロ

昨日は枚方公園駅近くの協立病院で枚方ベアーズブラスの出張コンサートがあった。


演奏者20名に聴衆30名、といった感じ。演奏曲は歌謡曲を中心としたもので1時間ばかり。クラシックのように気を張り詰めてやることはないので、演奏していて楽しい。全くではないにしてもあまり上がることもない。


枚方ベアーズブラスの今後の予定はこんな感じ。


「ひびきの街」スペシャルコンサートに演奏参加します
2012 729 日曜日
・大阪市西区・厚生年金ホール跡地の新施設開業記念行事

光善寺 地蔵盆アトラクション演奏
2012 824 金曜日
・アンパンマンマーチ、Every Day カチューシャ

第19回ファミリーコンサート開催予定
20121014日曜日 13:00 開場 13:30 開演
・場所 八幡市文化センター大ホール
・ウルトラ大行進、マカレナ、シングシングシング、他















そして今日は「桜ヶ丘音楽教室 CafeDo コンサート2012」。出演者は音楽教室の生徒。聴衆はその身内や関係者。喫茶店を借り切っての小さなコンサートだ。
昨年も出演したが、その時は上がってしまって、途中、楽譜のどこを進行しているのかわからなくなってしまった。今年は、ちょっと優しい曲を選んだのと、コンサートトにちょっと慣れてきたのか、まだましだった。


景子先生のフルート演奏。
曲の出だしでいきなり♭を飛ばしてしまったり、途中で口の中が乾いてきてなんでもない音が出なくなったり・・・・・というのはあったけど。

「上がり」の克服はぼちぼち・ゆっくりやっていこう!

2012年7月20日金曜日

あぁ!恥ずかし!! 海外旅行土産の洋酒

学生時代はバックパック貧乏旅行、サラリーマン時代は海外出張、結婚してからは海外ファミリー旅行、と結構たくさん異国に行ってきた。

僕は、今まで一度だってたばこを吸ったことがないし、たばこを土産に持ち帰ることはほとんどなかった。でも、ウイスキーは好きなのでよく買った。1本3,000円も5,000円もするようなのは近くの酒屋さんで買うことはないが、(自分への)海外旅行土産には買ってしまうのが常だった。

今年1月―2月にフィリピン語学留学に行った帰りに、いつもの海外旅行のように帰りに免税店でウイスキーを2本買った。その時のブログでも書いたが、土産にウイスキーを買っている人が他にいないことに気が付いていた。

理由がわかった。出入りしている酒屋さんに聞くとそんなところで買うより日本国内の普通のディスカウントショップで買う方がよほど安いとか。輸入関税が安くなったせいだという。あぁ!恥ずかし!! そんなことも今の今まで知らなかった。

ネットの安売り店で調べてみた。今回フィリピンのマニラ空港で買った2本―――ネットのほうが断然安い、というほどではないが、確かに安い。


Glenfiddich 18年 1,000ml US$80(¥6,560)ネットでは 700ml¥4,500
GlenLivet   18年  700ml  US$77(¥6,320)ネットでは 700ml¥4,500

ついでに書くと、昨年スペインで買ったSTOMVIトランペットは1,650ユーロ(当時のレートで198,000円)だった。20万円以下だと関税がかからないとネットで調べて思っていたのだが、楽器は金額にかかわらず関税がかからないとつい最近聞いた。だったらもうワンランク上のを買うんだった。ほんのわずかしか値が違わなかったのに。惜しいことをした。



ここから下は楽器と洋酒の関税に特に興味のある人だけ読んでください。税関のホームページ参照。


(平成24年4月1日現在)
楽器  ピアノ、弦楽器、吹奏楽器(92類)           無税
洋酒類 ビール、ウイスキー、ブランデー、リキュール(22類)  無税
    ワイン(22類)              45~182円/l

とはっきり書いてある。「無税」というのは関税が無税、という意味。(92類)とか(22類)というのは、税関のホームページの中に書いてあるので興味のある方は調べてみてください。税関 > 貿易統計 > 関税率表解説・分類例規

洋酒類の場合、免税範囲を超えると超えた分に簡易税率表に基づき課税される。1リットル当たり洋酒の種類により200円~500円となっている。ただ、旅行者ではなく、一般に輸入するとなると、実行関税率の表があっそこ に詳しく書かれている。僕には、頭が痛くなってしまうので読んでいない。いずれにしても、昔と違って洋酒はものすごく安く入ってきているようだ。

楽器のトランペットの方はというと、はっきりわからないので昨日大阪税関・関西空港税関支署に電話して聞いてみた。結果はこうだ。

1.20万円以下のトランペットの場合、関税はない。そのほかの税もない。
2.20万円を超えると、関税はゼロだが、その全額について5%の日本国内消費税がかかる。すなわち、50万円のトランペットだと25,000円の消費税を取られる。そのほかの税はない。

2012年7月18日水曜日

ラズベリーの簡単ジャム

ラズベリーは小さな植木鉢に植わっている。だから一度にはたくさん採れない。6月2日から2週間ほどにわたり少しずつ採れるたびに冷凍庫に入れて、貯めていった。

そろーっとしたに引っ張ると、ポコッという感じで実が取れる。

時間ができたので、収穫したすべてを冷凍庫から出して重量を量ってみた。ちょうど500gあった。大きさは我が家の小さなサクランボよりも小さいから、500gということは500粒くらいかな?

サクランボでジャムを作った時と同じ要領でジャムつくりの開始。


ラズベリー                                500g
1/3の重量の砂糖              170g
かんきつ類(今回はスダチ)  1個分の果汁

イチゴやサクランボのようなツブツブ感はない。
白い部分は泡立ったところがまだ残っている。

電子レンジで15分ほど加熱、・・・・ 出来上がり。前回、2度目のサクランボのジャム作りの時に、時間をかけすぎて水分を飛ばしすぎてしまったので、そこは失敗しないように気を付けた。

と、こんなことを書いていて、3階ベランダのラズベリーの木を見ると、もう次の花が咲いている。


このラズベリーは「インディアンサマー」という品種で「2季なり性」らしく、1年に2回実を付ける。赤い実になるまで、少し時間がかかる。

2012年7月15日日曜日

大阪ひびきの街 スペシャルコンサートに参加エントリー

僕が入っている吹奏楽団、枚方ベアーズブラスの代表者からメールが入った。曰く―――
「大阪ひびきの街 スペシャルコンサート」(久石譲氏の楽曲による市民演奏家のオープンコンサート)にエントリーしてめでたく「当選」しました。参加人数枠は20人。みんなで行きましょう!

このコンサート、主催者のホームページ http://www.hibikino-machi.com/ によると

2012年4月8日(日)にリノベーションを経てオープンしたオリックス劇場(旧大阪厚生年金会館大ホール)、劇場に隣接して建設される高層タワーマンションを中心とした街区名が、「大阪ひびきの街」に決定いたしました。
2012年7月29日(日)、この新街区お披露目の記念コンサートを開催いたします。
今回、「大阪ひびきの街」の名に相応しいテーマ曲「Overture -序曲-」を、世界的な作曲家である久石譲さんに作曲していただきました。
コンサート当日は、オリックス劇場にて久石譲さんが指揮をつとめ、日本センチュリー交響楽団がこのテーマ曲を演奏いたします。

この演奏に合わせて、曲の一部を劇場に隣接する公園で一般・アマチュア演奏家が一緒に演奏する、ということらしい。当日のその様子を録画して後日TV・CMに使う、とも書いてあった。

楽譜を見ると、1ページしかないごく短いものだが、えらく難しい。全員が同じ旋律を演奏する。ピアノやバイオリンなどで演奏するのは簡単なように思うが、これをトランペットで吹くとなると相当厄介だ。
曲の一部。 と言っても、全部でもこれの3倍くらいしかない。
今日のこのブログ全体を、コンサート主催者に確認してもらったところ、
内容に問題はないが楽譜の掲載はJASRACの許可が必要とのことで、
画像処理をしました。全体の楽譜を見たいときは、上に書いた主催者の
ホームページをご覧ください。
トランペット楽譜にシャープ♯が6つも付いている。吹奏楽曲には普通ではない多さだ。
 → 慣れるしかない。覚えるまで何回も練習練習。

非常に高い音があって、鳴らすのだけでも僕には不可能。
 → 高い音は1オクターブ下げて演奏。

上下にジャンプする音をスラーで吹く、それも16分音符で速い。これも難しい。
 → 出ない音があっても気にしない。何せ、300人一緒にやるんだから。

僕のトランペットの個人レッスンをしてくださっている先生に楽譜を見てもらった。さすがプロ。スラスラスラとなんなく演奏した後、「う~ん、ちょっと難しいなあ、アマチュアには。吹けるとこだけ吹いたらいいんじゃない?」というご託宣。

「なるほど、それでいいんだ!」と我がバンドからの参加人数枠20人の中に入れてもらうことにした。本番まで2週間。なんとかなるか! チャレンジ! チャレンジ!!

自然薯をプランターで

4月の中ごろに自然薯を植えた。大きいのは20~30cmくらいまで成長したイモから小さいのは1~2年物の10cmくらいのまで。プランターばかり6個に植え付けた。1年でどれくらい大きくなるのか確認するために写真を撮っておいた。


地植えする場所もないし、そうしてしまうと収穫するのに掘り起こすのが大変だからプランターが良い。自然薯は大根のように下に下に伸びていく。昔、自然薯掘りの名人に山に連れて行ってもらい、長さ1mもあるのを掘ったことがあるが、それは大変、山の地面を真下に1.5mほども掘るんだから。

その点、プランターは簡単。ただ、底の浅いプランターでは、先端が伸びる事が出来なくて塊になってしまって、はなはだ体裁の良くないイモになってしまう。そこで、斜め下に長く伸びていくように樋を使ってみた。それにしても、プランター以上の長さにはならないから、あまり立派なのは採れない。

それに水やりや肥料の心配もしなくてはならない。果たして今年冬の収穫では、どんなになっているのか楽しみだ。

植えてから3か月足らず。つるが伸び、花らしきものが咲き、一部では小さな「むかご」ができ始めている。


左のほうの丸い2つが「むかご」、
右のほうのたくさんある小さなのが「花」(?)

2012年7月14日土曜日

サクランボ「紅秀峰」

先日、ご馳走の頂き物があった。「紅秀峰」と言うサクランボ。

サクランボと言えば、家に地植えしている「暖地サクランボ」と鉢植えで買った「佐藤錦」、「ナポレオン」くらいしか知らなかった。それと、アメリカンチェリーかな?

頂いた「紅秀峰」は作付面積がまだ少なく、一般には余りたくさん出回っていないらしい。LLサイズと箱に書いてあったが、大きさはとにかくデカい。

紅秀峰が左、我が家の「暖地サクランボ」は右。

我が家の「暖地サクランボ」 直径16x18mmくらいの楕円 約 2g
頂いた「紅秀峰」      直径25x28mmくらいの楕円 約10g

「紅秀峰」の大きさはは500円硬貨ほどもある。

一個の重さも大きさに比例してジャンボだ。「暖地サクランボ」の2gに対し「紅秀峰」は10gもある。小ぶりの梅の実くらいある。

甘さも、“ものすごい”と言う感じ。美味しいし、その甘さは“痛い”と言う感じがするほど口の中に甘さが広がり、のどを通った後も甘さがしばらく口の中を漂っている。大事に大事に何日も楽しませていただいた。

佐藤錦とどちらがどうかって? 残念ながら、佐藤錦は今年は買わなかったのでわからない。

紅秀峰の種を4つだけ取っておいて今日ポットに植えてみた。芽が出てきたら楽しいなあ。ネットを見ると、サクランボの種からの収穫はかなり難しいとか。まず芽が出るだけでもむずかしいらしい。うまくいっても、芽が出るまで1年かかるのかな?

2012年7月13日金曜日

グレープフルーツの種を蒔いた――芽が出てきた!

先月6月1日にグレープフルーツの種を取ったと、このブログで書いた
 
翌々日の3日に2つのポットに一つずつポット蒔いた。1か月少ししてその片方だけが発芽した。芽が見えてから1週間、なんと一つの種から3つ芽が出てきた。一つの種から一つの芽しか出ないと思ってたんだが。


ジャガイモやサツマイモは一つの芋からたくさんの芽が出るが、ジャガイモは地下茎だしサツマイモは根で、種とは違うから全く別だ。

便利だね、ネットでちょっと調べてみると、種には「単胚」と「多胚」があって、多胚性の植物の種からは複数の芽が出てくるという。グレープフルーツは「多胚性」だそうで、芽が3つ出てきても当たり前、ということらしい。

さあ、20年先の結実が楽しみだあ。 20年だよ! ああ、しんど!!!

2012年7月11日水曜日

京阪バス――最短バス停間隔98m


今日夕方待ちに待った電話が、京阪バス本社企画部のKさんからあった。7月6日に「2週間ほど前に、教えて頂きたいことがあってメールしたんですがまだご返事が頂けないのですが……」という調子で、厚かましくも催促のメールを送っていた。

相当古いこともお聞きしたので、調べるのに手間取ったとか。貴重な時間の中、僕の“ぐにもつかない”メールの回答に手を煩わせてしまって、本当にありがとうございました。

次のようなことが分かったそうだ。以下のうち赤字部分が電話でお聞きしたことだ。(Kさん、記述が間違っていたら、指摘のご連絡をいただければ幸いです。)

1.バス停間隔――98m

Kさんの知る限り京阪バスでは他にこんなにバス停間隔が短いところはないそうだ。京阪バスに停留所がいくつあるか僕は知らない。たぶん2,000とか3,000とかいう単位であるのではないかと思う。(7/12、暇に任せて、京阪バスの路線図に載っているバス停を数えてみたら、1,595まで数えられた。ダブって数えてるのもあるだろうが、ほかにもたくさんあるだろうから、2,000が近いかな?)

バス停はだいたい、400m間隔位が多いと思う、ということだそうだ。

2.「南辻子」バス停

京阪バスでは車庫のすぐ前に停留所を作るのが通常であり、以前はここに京阪バス・高槻車庫があったので「高槻車庫前」と言っていたが、高槻車庫が移転したために、昭和49年9月20日に停留所名が「南辻子」に変更になったとのこと。

ということは、最初から「辻子」停留所との間隔が短かった?それとも、もともとはもう少し離れていたが、何年か前に近くに道幅の広い大きな道路が作られたので、そのため停留所を設置する場所が限られてしまって現在の位置になった、ということも考えられる。

3.バス停の廃止と新設

普通なら、こんな短い間隔にバス停があるんだから「廃止」なんてことも検討されないはずはないと思うのだが、そこのところの経緯は不明。

4.バス停テント

京阪バスでは「上屋(うわや)」と言っているそうだ。業界用語? 「辻子」バス停に上屋があり「南辻子」バス停にないのはなぜ?という質問もしていたが、この件については、乗降客の多少、地元の利用者からの要望などあるのかもしれないが「不明」との回答。因みに、「辻子」バス停に上屋が設置されたのは昭和52年2月だったとのこと。


この高槻・枚方線は利用客が多いので便数が非常に多くて便利だ。僕の家近くでは、早朝6時くらいから深夜24時近くまで、平日の朝のラッシュアワーの8時台など1時間に25本も走っている。


2012年7月10日火曜日

英会話カルチャースクール

自治会広報でいいのを見つけた。自治会館で英会話教室をやっていて、生徒募集をしているという。

先週見学に行って、僕のレベルに良さそうだったので申し込んでおいた。女性ばかり7人の中に僕ひとり、男。結構みなさんおしゃべりになる。古い人は5年前からここでやっているとか。こんなのが近くであったとは、今まで知らなかった。毎週火曜日の午前中に2時間。

先生がいい。スペイン人だ。純粋のアメリカ人のように流暢すぎてはついていけない。スペイン人の英語は日本語の発音にちょっとばかり近いので聞きやすい。「?」と思う発音もないことはないが、それも慣れの問題。



¿ ------ ?

¡ ------ !

スペイン語では、はてなマークもびっくりマークも文章の頭と最後の両方に付く。
しかも、文頭のは上下がさかさまになっている。
おもしろいでしょ?
文頭のマークは、下から上に向かって書くのかなあ? 今度聞いてみよう!


もう一つ下心があるのが、スペイン語の会話。そっちの方もしたいので先生に聞いてみたら、この秋にも駅近くでスペイン語会話のカルチャースクールをスタートするとか。こちらの方が楽しみだ。

2012年7月9日月曜日

留学と同棲

昭和22年生まれの僕には「留学」と「同棲」などという言葉は普通の言葉ではない。

昨日何年振りかに会った友人が、「留学」と「同棲」は、やってみたかったことで最近やっと両方ともかなえられた、と嬉しそうに報告してくれた。

「留学」といえば、若い頃は僕なんか「フルブライト」というのしか思いつかなかった。勉強もしない僕には雲の上のことではあったが、何かしら憧れのことではあった。今でも「フルブライト奨学金」というのはあるんだろうか。

僕自身は、1か月という短期間ではあったが昨年にスペイン・セビリアに短期スペイン語「留学」を果たした。もちろん「フルブライト」じゃなくって、「私費」だけどもね。スペイン語ができる彼も昨年カナダ・バンクーバーで3週間英語「留学」をしてきたとか。よかったね!

そしてもう一つの「同棲」。何か怪しい雰囲気のする こ・と・ば。僕の若い頃にはそんな単語は耳にしなかったように思うんだけどね。別の感じで、これも若者のあこがれだったような・・・・・

残念ながら、僕にはその経験はないが、先の彼は「それ」を経験して昨年その彼女とめでたく結婚。20歳年下だそうだ。再婚だ。

初めての彼の結婚式は僕が司会をしてあげたんだけど、今度のはどんな式だったんだろうか?

2012年7月8日日曜日

MARIPOSA de fantasia 幻の蝶

今日は心斎橋まで出かけた。何年振りかで友人から連絡があり、心斎橋で「バー」兼「旅行会社事務所」をオープンするとかでその披露目会。昼は事務所、夜はバー。何の事務所かというと、海外から日本に来る旅行者の面倒を見るためのもの。

MARIPOSA de fantasia」
幻の蝶という意味のバー兼事務所でお披露目会

MARIPOSA de fantasia」http://www.esperanza-contigo.jp/

昔は、メキシコ専門の日本からの海外旅行を扱っていたが、得意としていた個人旅行では、航空券の手数料の収入がなくなったりホテルをインターネットで簡単に手配できるようになったので「商売あがったり」になって廃業、一転して海外からの旅行客を相手の商売に鞍替えした、という。

彼とは40年前にスペインのマドリッドのユースホステルで知り合って以来の友人。昔話やら彼の最近の友人を交えての近況など、たくさんの酒を飲みほし、時間はあっという間に進んでお開きになった。

マドリッドのユースホステル訪問記は 

40年前のマドリッド滞在記は
http://homepage2.nifty.com/hirobon/ の中の「シベリア鉄道で初海外」→「1972年4月号」



2012年7月6日金曜日

バス停留所間隔たったの98m----辻子から南辻子

阪急高槻市駅とJR高槻駅から京阪枚方市駅まで京阪バスが走っている。バスの停留所というと大体300mから500mおき位にあるのではないかと何の根拠もなく、なんとなく思っていた。

この「高槻・枚方線」(京阪バスはこういう名前では言っていない)の途中に、「辻子」と「南辻子」と言う停留所がある。「辻子」は「ずし」と読む。それはさておき、この両停留所の間隔が極めて短い。何年も前からずっと気になっていた。あまりにも近いからだ。発車したかと思うとあっという間に着く。15秒くらいだろうか。

先日、自転車の車輪を距離測定器として使って、2つの停留所の距離を計ってみた。自転車の車輪が1回転すると217cm。217x丁度45回転=約98m。100mに満たない。

「辻子停留所」 高槻市バスと共用のバス停
左端の薄黄色のテントが「辻子停留所」
右端のPマークのすぐ右上の丸いのが「南辻子停留所」
停留所間隔は、たったの98m

「南辻子停留所」 こちらは京阪バス専用停留所

こんな短い間隔のところが他にもあるのか、京阪バスの社内でも話題にも成らないのか、何故そうなったのかなどの疑問が沸き、メールで問い合わせてみた。

うーん、問い合わせのメールを送ったのが2週間ほど前だが、今のところ残念ながら返事が来ていない。よほど回答が難しいのか、無視されてるのか、そんなつまらない事は自分でどこかで勝手に調べなさい、ということか。

家の近くに高槻営業所があるので、今日先ほど行ってみた。期待はしてなかったが案の定「ここではわからない。もう一度メールで問い合わせてください」の回答。

2012年7月3日火曜日

スペイン語カルチャースクールがなくなる!

スペイン語の勉強、と言っても、テストも宿題もないから半分遊びだが。いま通っているカルチャースクールが生徒数減少のため7月でなくなってしまう。文章を訳したり文法を教えてもらっている。

これを機会に、会話のスクールに行ってみようかと捜してみた。住んでいる高槻近辺ではないようで、梅田まで出ねばならない。時間と交通費をかけるのもどうかなと思いながらも、どんな様子かと3校ほど先日見学に行ってきた。

そのうち2つは阪急梅田駅の場所に建つ高いビルに教室を持っている。場所代もあるのだろう、授業料は結構なものだ。どちらもグループレッスンで、ひとつは年間64時間で13万円、他方は年間53時間で25万円。

25万円もするんじゃ、2年分でスペイン1ヶ月留学が出来る。

3つ目のは梅田駅から少し歩かねばならない。個人レッスンで、年間48時間で20万円。

いま行ってるカルチャースクールが年間72時間で万円ほどだから、どれもこれもちょっと考えるなあ。

ネットで色々調べていたら、個人レッスンの先生を紹介すると言う会社が見つかった。日本語が喋れるか、語学を教えた経験があるか等でレッスン料が違うようだ。日本に着たばかりでほとんど日本語が理解できず、教えた経験もないと言う交換留学の大学生などの安い人だと1時間1,500円でOKなどというのもあった。

もう少し考えてみよう!

2012年7月1日日曜日

アルコールと危険運転致死傷罪


先日は無免許運転と危険運転致死傷罪(きけんうんてんちししょうざい)の関係について書いてみた。

今日はアルコール危険運転致死傷罪の関係。これもまた矛盾だらけの法律適用がされているようだ。矛盾がわかったら、さっさと改訂しなくてはいけないと思うのだが。

先ず「酒気帯び」とは―――

呼気中アルコール濃度 0.15 mg/ 以上のとき。

次に「酒酔い運転」とは―――

アルコールの影響で正常に運転が出来なければ酒酔い運転になる。

かす汁や奈良漬でも、それで酔っ払ってしまって正常に運転できなければ酒酔い運転になるし、酒類をがぶ飲みしても「まあそこそこ正常な状態で正常な運転」が出来れば酒酔い運転にならない、と言う。ただし、どんな状態が正常で、どんな状態が正常でないかは不明。


酒気帯び
酒酔い
アルコール濃度
呼気中アルコール濃度
0.15 mg/ 以上
関係なし
運転の状態
(自動車も自転車も)
正常運転の可否は
関係なし
正常な運転が出来なければ
酒酔い運転と判断される
自動車運転時の減点数
13点または25点
35点
自動車運転時の処罰
重い
さらに重い
自転車運転
罰則規定なし
処罰の対象となる



さて、ここで酒酔い運転の場合危険運転致死傷罪が適用されるかどうかだが、これがまた難しい。酒の酔い加減が問題のようではあるが。

いくらたくさん飲んでいても、そこそこ運転できる状態なら、酒酔い運転にはならない。(酒気帯びで処罰されるかもしれないが)

●● 正常な運転が出来なければ酒酔い運転になる。

●●● さらに酔いが進んで、一方通行やら赤信号があるのがわからないくらいに“へべれけ”に酔った状態で運転すると、危険運転致死傷罪が適用が検討される。ブレーキを踏んだりハンドルを切れたり出来るなら、このレベルではなく上の●●のレベルとなり単なる酒酔い運転で、危険運転致死傷罪は適用されない

●●●● さらにさらに酔っ払って寝てしまって運転してたら今度は「居眠り運転」になり「危険運転」にならない。

へんな法律だ。法律解釈の問題かな?

(言わずもがな、ですが、僕は法律の専門家ではないので上の記述が間違っているところがあるかもしれません。その点、ご留意のほどよろしくお願いいたします。他人に受け売りするときは「こんなだったかなあ?」と言うくらいの気持ちでして下さい。なにせ、僕のこの文章全体が、色々読んで僕なりにまとめただけで、受け売りなんですから。)