2016年2月23日火曜日

寒い風呂の話

冬、何年も前から家の風呂が寒いと思っていた。真冬にはあまりにも寒く、タイル張りの壁や床に60℃の湯を2分ほどかけて空気を暖めてから入る。脱衣所ももちろん寒く、ガスストーブを点ける。
 
昨年11月に軽い脳梗塞をやった。それを機会に温かいユニットバスにリフォームする事にした。脱衣所と風呂場の両方を一気にリフォームするので、工事期間は4日間とちょっと長め。この間はもちろん風呂は使えないので、外湯を利用する事になる。

高槻市には天然温泉が3か所(?)ある。少し山の方に行った摂津峡の中ともう一つはさらにその奥の樫田、そして市内中心部の商店街の中にある比較的最近にボーリングで掘り当てて開業したものだ。高槻市に住んで40年ほど。どの温泉にも入った事がない。

この中の一つ、摂津峡「花の里温泉」と言うのに行ってきた。スーパー銭湯の部類に入るものだろうか。「美人の湯」といううたい文句が付いた湯は肌にツルツルで気持ちが良い。長湯してしまった。

さて、リフォームが完工したのが2月18日(木)。初日、初入湯。脱衣所、風呂場とも暖房付なので寒さから解放された。以前とはすっかり変わったので、未だちょっと落ち着かない。

いずれにしても、シニア世代は風呂場の寒暖差で脳卒中や心臓発作を起こす事が多い。その危険性が少し軽減される事になった。

2016年2月21日日曜日

スキーを楽しめるほどになってきた2日目

2月9日(火) あいにくの雪もよう。朝から降り始め、風もだんだん強くなっていく。リフトの上では、手の先がかじかみ、顔が凍てつく。
動く歩道の様なのがあった

スキーもだいぶ思い出し、レッスン内容も何となく理解できるようになってきた。午後にはビデオ撮影があり、夜にそれを見て一言アドバイスがあるという。撮影時には、少しスキーが引っ掛かり危うくこけそうになったが何とか終了。
ビデオ撮影のため順番を待つスクール生

そのビデオがこちら。
私のゼッケンナンバーは「75」。このビデオの 6分20秒 くらいからと 13分50秒 くらいからの2回録画されている。
何とへっぴり腰で、姿勢が悪いことか。ビデオ撮影で相当コチコチに固まっていたようだ。こんなところにも「あがり症」の影響が出ている。

もちろん上手なクラスの1班や2斑のビデオもアップされているので、それは http://www.club-nesco.jp/movie/12.html で見ることができる。



午後3時には全てのレッスンが終了して、夕飯までフリースキー。あまりにも寒いのでほんの少し滑って切り上げた。

夕飯後、食堂でワンポイントレッスンとビデオを見ながらの講評。自分の滑りも見たが、まあこんなものだ。

ホテルの大風呂は露天風呂しかない。超寒い。この風呂はシニアの体には悪い。旅行主催の会社へのアンケートとホテルのアンケートに、「スキー場の風呂に寒い露天しかないのは大問題。特にシニア世代には健康上不適」と記入。

2月10日(水) 最終日。先日から降っていた雪は止まず、朝になっても降り続けている。午後1時のバス出発まではフリー。

20年前のスキーファッション、健在

雪が降り風も吹く中、せっかく思い出したスキーだからと、2時間ほど滑り楽しんだ。ひとりっきりで滑った時間もあったのだが、これは面白くない。何やかやと言いながらのスキーだから楽しい、と言う事を再実感。

11年前のスキーとの比較考察;

  1.頭を保護するためにヘルメットを装着している人が多かった。
    見たところ80%以上かもしれない。
  2.ボードが多くなったと言うがそれほどでもない。
  3.スキーウェアは生地の防寒性能が良くなったせいか軽快に見える。
  4.混雑なし。リフト待ちなし。ただ、ウィークデイだったからか。
  5.スキーはかなり短くなった。
    曲がりやすいかどうかは、僕の場合はまだ実感できなかった。

楽しかった!

予定通り午後1時に現地を出発、新大阪に9時に着いた。わずかな交通渋滞もあったが8時間かかった。遠い。

2016年2月20日土曜日

久々のスキー、スキーバス出発

2月7日(日) 当日。ツアーバスの始発は大阪だが僕は京都から乗った。バスは超満員。

              参加者                  44人
              スタッフ(コーチ)     3人
              運転手                   1人
              バスガイド              1人 の計49人。

バスに乗らずに現地に直接行くスクール参加者が8人いて生徒は合計52人。男女の内訳は男29人と女23人。このうち夫婦は2組。友達同士で参加した人もいるかもしれないが、夫婦以外はすべて1人参加。

目指す山は志賀高原スキー場。バスが京都を出発したのが朝10時ちょうど。渋滞もなく順調に走り、ホテルに到着したのが夕方5時半。7時間半かかった。長野は遠い。


 

ホテルの部屋は夫婦以外は、男女別の相部屋。

2月8日(月) 晴れ。絶好のスキー日和。最新のスキーを履いて、11年前のウェア(たぶん10年間ぐらいは使ったであろうと思われるので、20ほど前のファッション)で身を包みゲレンデに出た。

こんな青空を前に日本で見たのは、いつのことだったか?
「スキースクール」だからレッスンがある。午前2時間、午後2時間のグループレッスン。レベルを自己申告し、それに基づき52人が6班に分かれた。僕の班は上から4番目のレベルで、男3人女8人の11人。

体操の後、早速リフトに乗り初すべり。皆さん、うまい。どうもレベルを過少申告しているみたい。僕だけが “見栄を張って” 過大申告したようで、レベルが違う。

11年ぶりでも意外と滑れるが、昔の長いスキーと今の短い「カービングスキー」の滑りの違いなどほとんど分からない。午前2時間、午後2時間の先生の詰め込みレッスンも「(実践することなく)聞くだけ」だ。「滑り方を思い出す」作業で精いっぱいだから。




雲ひとつない青空だが、景色を楽しむ余裕もない。3時から夕飯までは自由時間で、自由にスキーできる時間はたっぷりあったのだが、体が持たない。1日目はこれで終わりだ。

同室の2人と歓談。僕68歳、ひとりは69歳、そしてもうひとりは73歳。スキーツアーの参加者全体の平均は僕くらいか。結構リピーターが多い。初参加者は10人もいないようだった。

このツアー、「半分苦痛、半分楽しみ」と同室の73歳の先輩の弁。言い得て妙!
 

2016年2月19日金曜日

11年ぶりにスキーをしようとツアー申込

スキーを初めてしたのは僕が高校生の時。それ以来ほとんど毎冬スキーに出かけた、結婚してからは家族も一緒に。

40年ほど続いたが、妻がほかのスキーヤーにぶつかられて足を痛めたのをきっかけに行かなくなった。それが2005年。それ以来、何度かスキーに行きたくなる事もあったのだが実現することなく11年が過ぎた。

そしてやっと今年、「毎日シニアスキースクール」の新聞広告を見て1人で参加する事を決意。早速2週間先のツアーを申し込む為に電話したら「キャンセル待ち」との事。

「何人くらいのキャンセル待ちですか?」
  「キャンセル待ち、おひとり目です。」
「じゃ、参加できる可能性は高いですね! 全体で何人ぐらいのツアーですか?」
  「バス満杯で50人近くです。」
 
待つ事10日。「キャンセルが出ましたので・・・・・」と電話があって、晴れて(?)参加できる事になった。予定は2月7日~10日の3泊4日、長野・志賀高原。

11年前からスキー道具は進化していて、「カービングスキー」と言う曲がりやすいのが主流と言う。もちろんそんなのは持っていないので、スキー道具一式はレンタル。ウェア一式は、11年前のものを物入れから出してきてチェックしたが使えなくもないようなので、それらを持って行くことにした。

毎年ウェアを買い替えると言うファッション重視の知り合いもいたが、僕はなんでもいい。このウェアも多分10年ぐらいは着たものだから、20年前のファッションだ。

「ウェアファッションよりもスキーテクニックなんて、言えればいいんだけど・・・・・