2018年12月24日月曜日

ワイルド・ストロベリーの成長

1か月前に発芽しているワイルド・ストロベリーを発見したことを書いた…今日はその後の様子のレポートだ。
 
結局発芽した種は1個だけ。発芽発見時の高さは2mmもあるかどうかだった。1ヶ月経った今、双葉の上に本葉が2枚でて成長している。本葉の直径は5mm程。全高は、横に置いた直径20mmの1円玉から想像していただけると思うが、約15mm。
 

寒い時期だから成長が遅々としている。

2018年12月22日土曜日

「高槻市バス全路線制覇へ」の第2回

「高槻市バス全路線制覇へ」の第2回目は20日(木)に実行した。

JR高槻駅改札口横に高槻市の観光案内ブースがある。何気なく覗いてみると高槻市にある観光スポットのパンフレットがおいてあって、この日行く予定の梶原の物があった。これはラッキー、と一部いただいて昼食処向かった。

 
 
パンフレットで少し勉強しながら昼ご飯を食べた後、始発停留所に向かった。この日の路線は??? 路線名なんてあったのかな? 行き先は「梶原東」。
 
改めて市バスのネット情報を見てみると、「34 梶原東」とあった。もっとも、別の情報を見るとこの路線は「89系統」と書いてあって、市バスには全部で88路線ある、と書いてある。
 
梶原東行きバスの始点は阪急高槻駅、と思っていたら別の情報ページにはJR高槻駅南と書いてあったりする。さらに、あとの写真に出てくるが、帰りのバスの行き先表示は「3阪急高槻駅」と書いてあったりする。これを書いていて頭がこんがらがってきた。いずれゆっくりといろんな謎を解いていくことにする。

終点の梶原東バス停でバスを降りたのが午後1時前。「高槻市バス全路線制覇へ」の第1回目の17日(月)と同様に小雨が降ってきた。

パンフレットを見ながらまず向かったのが一乗寺。室町時代の1427年創建。境内には、そのさらに300年以上前の弁慶が活躍していた時代に弁慶が馬をつないだという伝説の「弁慶の駒つなぎ」という樹齢800年のクスノキがある。結構立派な木だ。(写真右)


近くの畑山神社横を通り梶原瓦窯跡に。

台風で飛ばされたんだろう、屋根瓦。


窯跡の説明はわかりやすかったが、肝心の
窯跡の発掘・整備がまだのようでどこが窯跡
かわからない。
 
現地は「跡」というだけあって遺跡らしいものは何もない。説明書きがあって、歴史音痴の僕にもなるほど!と感心する。


跡地のすぐ北を走るJR。
その背後(北側)には神内山(こうないやま)。
このあたりはその昔、神が宿る土地と信じられていた。

2時間ほど小雨の中をゆっくりゆっくり散歩、元の停留所に戻ってきた。市内中心部に帰るバスに乗車。乗客は僕ひとり。

さてこの路線、旧西国街道を走っている。道幅が狭いので普通の大型バスは通れない。小型バスでの運行だ。定員数は知らないが座席は13人分しかない。



道を譲りあってすれ違い。
 
 この日の歩行数は8,700。

ところで、一過性脳虚血発作(TIA)を患ってから3年。数日前に1年毎の脳の定期健診MRIを受けてきた。
TIAの原因の一つとみられる頸動脈の状態(正常よりも少し細い)は悪化はしていないが、今後元の太さに戻ることもないらしい。
脳の血管には何の異常もない。幸いなことに、アルツハイマー型認知症患者にみられる脳の海馬の萎縮もないそうで、こちらも取りあえず安心。

適度の運動も脳の現状維持に大切なので、このチャレンジハイキングも今後も続けていこう。
 

2018年12月19日水曜日

高槻市バス全路線制覇へ

この10月20日まで民間の体操教室に通っていた。突然営業中止になってしまい、運動する機会を失ってしまった。月会費が非常に安く、近くでもあることから大変気に入っていた。トレーニングも少人数で時としてマンツーマン(いや、トレーナーは若い《正確には「そこそこ若い」》女性だからウーマンツーマンか、だから気も若くなる。こんなジムだから、営業が成り立たなくなったのか?!
 
これに代わる運動をやらなくてはならない。ただ歩くのや、ジョギングや、ましてやマラソンなど全く興味がない。そこで市営バスの無料パスを利用したハイキングをすることにした。その第一回目がおとといの17日(月)のこと。

始発停留所から北部山間部の「川久保」終点目指してバスに乗車。飛び乗ったバスは途中の「上成合」止まり。そこから川久保まで歩くことにした。地図で見ると3.2kmある。緩やかな登り坂を早足で歩行開始。
 
終点で降りたのは僕ひとり。


行きかう自動車はほとんどが
ダンプカー。歩道などないから少し危険。

新しくできた新名神高速道路。

ポンポン山へ行く左折ルートではなく直進

30分余り歩いたが途中民家は一軒も見当たらず。
そしてついに民家らしい家と鳥居を発見。

鳥居の足元に、昔の石の道標が3本。


ここからすぐそばにバス終点停留所がある。

停留所あたりから西に1本、北に2本の道がある。
1本はすぐに民家が途絶えて林の中に・・・

突然の雨で軒先で雨宿り。

昼ごはんになるものを持参していなかった。
なにか店がないかなと探したがない。
ちょっと変わった形の建物があったが
下の写真のような看板がかかっていた。

 

冬は融雪剤が必要になるようだ。
その時に備え道路わきに用意されている。

ポンポン山山頂への林道完成の記念碑?

台風21号の影響で林道(ハイキング道)が
通れなくなっていた。
川久保地区には民家がせいぜい20~30軒?
お寺が一寺
 昔からの諏訪神社というのもあった。


川久保バス停。
地区内をぶらぶらして、そのあとはこの待合場所の
ベンチで帰りのバスが来るのを待つ。

大した距離は歩いていないが、この日一日の総歩行数は12,600を示していた。さあ、次回は??
 


2018年12月18日火曜日

(高齢)高槻市営バス乗車券

我が高槻市には、70歳以上の高齢者が市営バスを無料で乗れるパスがある。

 
 
パスの左下のはロボット? どうして「はにたん」にしなかったのかな? 「はにたん」とは、「ゆるキャラグランプリ2016」応募数1421体の中から「ご当地」部門で堂々9位になった埴輪(はにわ)をモチーフにした高槻市のゆるキャラ。

上図はゆるキャラグランプリの
HPよりお借りしました
 
市バスの通常料金は均一区間で220円、市北部の山間部は特別な料金体系になっている。これがすべてこのパスで無料になる。

上の方の赤線で囲まれたのが
山間部の特別料金地域
 
 
高槻市の市バス部門は今のところ黒字なので無料高齢者パスが可能なのだろうが、経営が火の車にならないうちに対策をしておいた方が良いと思う。無料パスではなく、高齢者でも1回の乗車で100円ぐらい徴収しても良いのではないかと思う。収入はほかに必要な施策に利用できる。
 
昼のバスは無料乗車の高齢者がいっぱい。このパスの有効利用をすることにした。 

―――― 続きは次回―――――

2018年12月13日木曜日

カジノ除外型リゾート(新IR)を提案

カジノ除外型リゾート(新IR)を提案
 
大阪へのカジノ誘致活動が進んでいると、今日13日の毎日新聞が報じている。
 
調べてみると、政府のIR法案が2年前の12月に成立し、日本の3か所にカジノができるのは既定の事実となっているらしい。そんなこともすっかり忘れてしまっていて、「大阪にカジノ誘致は反対」などと今になって叫んでいた僕だが、カジノが大阪に来なくても別の場所に来るのはきまっているらしい。
 
カジノ反対のためには、これから政権をひっくり返して「IR法」を廃止するしかないわけだ。
 
さて、松井大阪府知事と吉村大阪市長が昨日12日に、米国ラスベガスのカジノ大手の社長と会い、2025年大阪万博予定地の夢洲への地下鉄延伸工事費用200億円の負担を求めた、報じている。日本の、大阪の「こころ」を200億円で売るわけだ。
 
僕はリゾートに反対しているわけではない。カジノに反対しているだけだ。マスコミは「IR」「統合型リゾート」などと「カジノ」を隠した言い方をしている。どこか後ろめたい気持ちがこもっているに違いない。
 
いっそ、「新IR」に転換したらどうか? 「カジノ除外型リゾート」だ。
 
 旧IRは、Intgegrated Resort (カジノを含む統合型リゾート)
 
 新IRは、Intelligent Resort (聡明で高次元的リゾート)
 
「Intelligent」の訳は僕が勝手に考えたものだが。もちろんカジノは無い。

2018年12月8日土曜日

辻元清美さんの忘年会に参加

辻元清美さん、というのは衆議院議員の彼女。僕の地元、高槻10区から選出されている。
 
大したコネはないが、地元で行われる忘年会に参加させていただける機会を頂いたので、今日8日(土)の忘年会に参加した。場所は高槻市の山間部にある温泉の広間。
 
 
 
全部で80人前後の会だった。僕と同じくらいの年代の人がほとんど。3分の2が男性。
 
政治家のこの種の会やパーティーなどには全く無縁で、今回が初めて。動機はやっぱり最近の与党自民党・公明党と安倍政権の無茶ぶり。そのひどさはたくさんあって、とても書ききれないが、取りあえずはカジノ絶対反対を訴えねば、との思いだ。ついでに僕が院長を務める「高槻おもちゃ病院」の宣伝も兼ねて。
 
会場の温泉宿についてすぐに一風呂。
 
昼の12時から忘年会開始。辻元清美さんの国会報告を含む挨拶、次期選挙に出馬する方の挨拶などが1時間ほどあり、乾杯したあと鍋料理の食事。歓談。
 
 
 
終盤に、ひとりにプレゼントが当たるじゃんけん大会があった。2回勝ち抜くと、なんと僕を含む4人しかいない。4人は舞台まで呼ばれて自己紹介の時間を与えられた。僕はしっかり「たかつきおもちゃ病院」の宣伝。そのあとさらに1回勝って3人に。僕の運はそこまでで、惜敗。
 
最後に辻元清美さんともう一人美しく若い女性、来年の参議院議員選挙に立憲民主党から出馬予定の亀石倫子弁護士と3人で写真を撮っていただいた。
 
 
 
初体験、「政治家主催の忘年会」はこんな感じ。実感。

2018年11月26日月曜日

「旧奈良監獄」貸し切りツアー

今日、こんな日帰りバスツアーに参加してきた。
 
バスツアーのいつもの集合場所に着くと、異常に多い人が集まっていた。別のバスツアー客もいたのも一因だが、別の原因があった。なんと、このツアーにここから4台のバス。
 
ここを含め関西から49台、名古屋から4台、計53台、人数にして2,000余人が一斉に「旧奈良監獄」に集まる。1日だけのこのツアー専用の貸し切り観光。よくも集まったものだ。
 
もっとも、23、24、25の3日間は一般公開の日で計27,000人、1日当たり9,000人が詰めかけて大混雑の「旧奈良監獄」だったという。それに比べれば、今日26日はたったの2,000人だけ。今日は「見放題」の天国だったかも知れない。

ただ、グループツアーの常、滞在時間が短い。30分のジャズコンサートも含めて2時間。屋台も出ていて、ビールも飲めた。もう1時間は欲しかったなあ。

なぜ、ここでジャズンサート? この建物の設計者がジャズピアニストの山下洋輔さんの祖父だったから。山下洋輔さん自身は超メジャーなので出演はなかった。演奏者は準メジャーのトリオ + サックス の4人。楽しかった。聴衆はツアー参加者だけ、と言うことはほとんどが高齢者。ジャズを楽しむ際の「乗り」の点では今一つだったが。

この赤煉瓦の歴史的建築物、重要な建物を除いて明日から取り壊しが始まり、改装されて3年後にホテルに生まれ変わる。今日が現状見納めの日だった。

2018年11月25日日曜日

2回目の大阪万博

決定おめでとう。

来年2019年にラグビーワールドカップ日本大会が開催され、
2020年に東京でオリンピックがあり、さらに
2025年の今回決定の大阪万博。

ボランティアの「スペイン語通訳」のハードルは高すぎて、とても「目指している」と言い難いが、「片言スペイン語」のお助けマンくらいは出来そうなので、それを目標にいっそう頑張ってみよう。

政治家や経済人の中にはIR(統合型リゾート)の誘致も万博に合わせ考えているようだ。日本を楽しむために外国人がたくさん来て下さるのは、日本のためにも外国人の母国のためにもメリットがいっぱい。僕のスペイン語の出番も増えるかもしれないのでうれしい限りだ。ただ問題はカジノ。リゾート開発はともかく、カジノは絶対反対

僕のやらなければならない仕事が一つ増えた。カジノを作らせないためにどんな事ができるんだろうか。

1970年 大阪万博覧会。懐かしい。大学生だったが、会場内で180日間アルバイトをし、海外旅行資金を貯めた。翌年休学届を出し9ヶ月間のソ連(今のロシア)・ヨーロッパ・アフリカ・中近東・インド・アジア諸国の旅行をした。その時のスペイン滞在が今のスペイン語趣味の基礎になっているのかも知れない。

万博にこんな思い出があるから、「万博」には特別の思い入れもある。2回目の大阪万博、55年ぶりの大阪万博。元気な身体でぜひ “参加” したい。


2018年11月24日土曜日

落花生

落花生と言っても知らない人がいるかもしれない。ピーナッツのこと。今年、春のある日、ホームセンターで落花生の苗を見つけた。落花生の苗なんてのを売っているのを初めて見たので1本だけ買って、プランターに植えてみた。
 
その昔、父母がまだ存命のころ、母が家の畑に趣味でか落花生を植えていたことがある。もう60年くらい前のことだ。土の中から収穫し、フライパンか何かで炒って食べた記憶があるが、店で売っている落花生のようにカリッとしたものにはならず、あまりおいしいとは思わなかった。そんな懐かしさもあって、植えたわけだ。
 
収穫適期などと言うのもわからず、まだ葉は青いが寒くなってきたので掘り返してみた。


小さなプランターから収穫できたのは120個ほど。重さにして200g位。ネットで見ると、塩水で茹でるのとフライパンで炒る二つの食べ方があるというので60個程ずつの2組に分けて両方を試すことにした。
 
まず水で土をきれいに洗い落とし、2組に分け開始。茹でる方は30分のタイマーをかけてただ待つだけ。炒る方は中火にかけ焦げないように常にフライパンをゆすり、こちらも30分。


試食。茹でた方は、う~ん!!こんなものかな? 塩気が足りない?


炒った方は、殻は結構焦げたのだが中身を取り出したらまだできていない。カリカリではなくて、茹でた方と同じ感じで柔らかい。こちらは大失敗らしい。何が失敗かと考えてみると、土を落とすために殻を水洗いしたのだが、それを簡単に水切りしてすぐに炒る工程に入ったことのようだ。殻を完全に乾燥させてから炒る工程に入らないといけなかったように思う。
 
 
再チャレンジする生(なま)落花生はもう残っていない。また来年だ!!
 
 
来春、また苗を見つけられるだろうか。種用に生落花生をいくつか取り置きをしておけばよかった。プランターをもう一度掘り返したら、1個だけ小さい殻が出てきた。種に使えそうに成長しているだろうか。取りあえず保管しておくことにする。

2018年11月23日金曜日

ワイルド・ストロベリー

ワイルド・ストロベリー、野イチゴというのだろうか。先日旅館に泊まっとときに栽培セットになった種をいただいた。卵のような容器に土と種がセットされていて、15~25℃の気温で水を与えれば発芽する、というものだった。
 
1ヶ月ほど前、気温が低めだったのだが、水やりをスタートした。草木はふつう播種後1~2週間もすれば芽が出てくるので、1ヶ月もたって芽が出てこないのはもうダメということか、とあきらめかけていた。予備の種が付属していたので、来春にもう一度挑戦すればよいと考えていた。
 
ところが、今日新芽を発見。僕は気づかなかったのだが妻と娘が見つけた。髪の毛ほどの細さの半透明の茎の先端に薄緑の双葉。その高さ2~3mm。その気にならないと見つけられない。
 
 
 
種の大きさは多分直径は1mmもなく、0.5mmほど。イチゴの表面についている黒いぶつぶつが種だから、その大きさはわかってもらえるだろう。そこから出てくる新芽は、当然のことながら小さい。でも、これほど小さいとは想像していなかった。
 
 
 
発芽を確認したのは1本だけ。種は1個ではなかったので、また続々と新芽が出てくるのだろうか。

2018年11月4日日曜日

今年の果樹の今日出来栄えは?

震度6弱の地震はともかく、夏の大雨と酷暑、秋の台風のせいで散々だった。――と思うのだが、案外普通の天候でもこんなものだったのかも知れない。
 
実のなる木は、家の屋上に結構たくさんある。みんな小さなプラスチック製の鉢に入っている。
 
柿の木、2本。

極小のイチジク。最後の一個。

食べごろになった早生宮川ミカン。
 
ビワは冬に花が咲く。
 
これから寒くなっって来たら、実を成らすための剪定やら、根詰まりを起こさないよう鉢の植え替えをしなくてはいけない。それが終わると、ビワ以外は来年の春からアーモンドを皮切りに花を咲かせ、新たな結実のシーズンがやってくる。

2018年11月3日土曜日

2度目の感謝状をいただいた

 


きょう11月3日(文化の日)、表彰状・感謝状の授与式があった。

大阪府高槻市。 
大阪と京都のちょうど中間に位置する、人口35万人の「中核都市」。勉強不足、知識不足で中核都市とは何か?なんてことは知らない。その街のホール、現代劇場大ホールで式典は執り行われた。
 
 
 
 
     平成30年度文化の日
     市制施行75周年          記念式典
     中核市移行15周年
 
に出席して、「たかつきおもちゃ病院」が感謝状をいただいた。
 
朝9時30分、受付でパンフレットをいただいて入場。
 
受付の様子
 
もらったパンフ一式
 
まずは、4人の打楽器アンサンブルユニット「パフ ザ マジック ドラゴン」のコンサート。
 
 
 
国歌斉唱の次は市歌斉唱。市歌は初めて聞いたような気がする。僕の周りでは一緒に歌っている人もいた。なにかの機会で覚えたのか、当市出身で小中学校在籍時歌っていたのかもしれない。
 
市民憲章条文の朗読というのもあって、唱和している。この市民憲章も僕は初めて聞いた。
 
市長などの挨拶のあと、いよいよメインの贈呈式。個人や団体の代表1名だけ壇上に登り表彰状・感謝状を授与された。「○○に功労のあった方計600人を代表して◎◎◎◎様」とか、「△△に寄与されたコミュニティ計1,000団体を代表して◇◇◇◇様」とか、数の多いのもあるので頂いたのは2,000くらいあるのかもしれない。入場時に「被表彰者・感謝状被贈呈者名簿」というのをいただいて、そこにすべて記されているが、数は数えていない。
 
 
 
高槻おもちゃ病院は、
 
  感謝状被贈呈者 
     【団体の部】 全部で35団体
        奉仕・協力活動等により、高槻市の発展に寄与された団体

の一員として感謝状を贈られた。
 
同様の感謝状は5年前の、市制施行70周年・中核移行10周年記念式典の折にもいただいており、今回は2度目。どちらも、僕個人ではなくおもちゃ病院という団体が頂いたので念のため。
 
おもちゃ病院を被贈呈者として推薦していただいた方
おもちゃ病院開院の場所を提供してくださっているボランティアセンター
病院のスタッフの皆さん
おもちゃの修理を依頼してくださる坊ちゃんお嬢ちゃん、そしてご父兄
皆さんに感謝!