とりあえず、スペイン番長時代の写真をアップします。説明などできれば後日加えます。
![]() |
「赤シャツ」が私です。 左端のが牧野君、 今でもお付き合いがあります。 |
ハッピー(に)(な)リタイアメントなんて、オヤジギャグで!!
仕事を辞めて、する事がなくなって・・・・・・・ なんていう人がいるなんて信じられないョ
バンドでトランペット演奏・ハーモニカの習い事・スペインへスペイン語留学・フィリピンへ英語留学・TOEIC受験・おもちゃ病院の先生・プランターで野菜と果樹の栽培・DIY、などなど。
あぁ、忙しい、忙しい!!
http://homepage2.nifty.com/hirobon/ HP「堀内さんちのあれこれ」は、現在公開休止中。
1972年「海外の旅」5月号 マスレジャー研究所発行
足の向くまま 第9回 灯火管制、空港閉鎖、脱出
下の画像をクリックすると新しいウィンドウで、この旅行誌に掲載された私の旅行記が読めます。私が今読み返すと、ところどころ意味不明のところがあったりしますが、ご容赦ください。
写真をたくさん撮りましたが旅行誌紙面に限りがあり、掲載されたものはほんの少しです。それらの写真は順次アップしたいと思っていますが整理が間に合わず時間がかかっています。
1972年「海外の旅」4月号 マスレジャー研究所発行
足の向くまま 第8回 スペイン番長 蚤の市に出店
マドリッドのユースホステルで番長を務め、そのあとアフリカへ
下の画像をクリックすると新しいウィンドウで、この旅行誌に掲載された私の旅行記が読めます。私が今読み返すと、ところどころ意味不明のところがあったりしますが、ご容赦ください。
写真をたくさん撮りましたが旅行誌紙面に限りがあり、掲載されたものはほんの少しです。それらの写真は順次アップしたいと思っていますが整理が間に合わず時間がかかっています。
1972年「海外の旅」3月号 マスレジャー研究所発行
足の向くまま 第7回 パリにパリジェンヌに・・・そしてボク
オーストリア・スイス・パリ・ベルリン
下の画像をクリックすると新しいウィンドウで、この旅行誌に掲載された私の旅行記が読めます。私が今読み返すと、ところどころ意味不明のところがあったりしますが、ご容赦ください。
写真をたくさん撮りましたが旅行誌紙面に限りがあり、掲載されたものはほんの少しです。それらの写真は順次アップしたいと思っていますが整理が間に合わず時間がかかっています。
1972年「海外の旅」2月号 マスレジャー研究所発行
足の向くまま 第6回 闘牛場のファンファーレ
スペイン・オランダ・ドイツ
下の画像をクリックすると新しいウィンドウで、この旅行誌に掲載された私の旅行記が読めます。私が今読み返すと、ところどころ意味不明のところがあったりしますが、ご容赦ください。
写真をたくさん撮りましたが雑誌紙面の限りがあり掲載されたものはほんの少しです。それらの写真は順次アップしたいと思っていますが整理が間に合わず時間がかかっています。
1972年「海外の旅」1月号 マスレジャー研究所発行
足の向くまま 第5回 わがイタリア万歳!
イタリアあちこち、ナポリ・リミニ・トリエステ・ベネチア・・・・
下の画像をクリックすると新しいウィンドウで、この旅行誌に掲載された私の旅行記が読めます。私が今読み返すと、ところどころ意味不明のところがあったりしますが、ご容赦ください。
写真をたくさん撮りましたが雑誌紙面の限りがあり掲載されたものはほんの少しです。それらの写真は順次アップしたいと思っていますが整理が間に合わず時間がかかっています。
1971年「海外の旅」12月号 マスレジャー研究所発行
足の向くまま 第4回 北国から暖かい南の国へ
ヨーロッパ最北端の島~(ユーレイルパスを使って鉄道で)~スペイン
下の画像をクリックすると新しいウィンドウで、この旅行誌に掲載された私の旅行記が読めます。私が今読み返すと、ところどころ意味不明のところがあったりしますが、ご容赦ください。
写真をたくさん撮りましたが雑誌紙面の限りがあり掲載されたものはほんの少しです。それらの写真は順次アップしたいと思っていますが整理が間に合わず時間がかかっています。