2014年11月9日日曜日

百目柿

百匁(ここでは “め” と読む)柿、と言うのが元々の由来らしい。「匁(め)」と言うのは尺貫法(しゃっかんほう)の重さの単位で、1匁(もんめ)は3.75g。

今や尺貫法も匁も、ほとんど過去の単位になってしまった。

鉢の中で育った木に、貴重品のように成った2個の実。黄色く色づいて、そろそろ食べごろかな、と1個だけ収穫。重さは345g。100匁(375g)には届かないが、それに近い。リンゴの「フジ」の大きさくらいある。でかい。



ネットで調べると、実の尻(下側)に丸い模様が出て来ると、それが食べごろのサイン、と言う。収穫した柿を見てみると、あるある。くっきりと丸いサインが。



で、今日朝、半分に切ってみた。ところが、甘ガキのサインの「ごま塩のような黒い点々」がない。


小さい一切れを口に入れてみた。~い!!! 口の中の渋みが20分位取れない。収穫するのが早かったのか? それとも、近所にある渋柿の花粉を受粉してしまった為か?

苗木を買った時の品名札には「百目柿(甘)」と、ちゃんと書いてある。

渋い柿を甘くする方法にはいくつかあり、

 1.ヘタにアルコールを付けて、ポリ袋に入れ1週間放置。
 2.お湯に半日~1日浸けておく。
 3.ポリ袋の中に米・米ぬかと一緒に入れておく。
 4.ポリ袋の中にリンゴと一緒に1週間ほど入れておく。
 5.ポリ袋の中を炭酸ガスで満たしその中に入れておく。
 6.干し柿。

などがあるそうだ。

今日収穫した1個は「貴重品」だ。渋いからと言って捨てるのはもったいない。取敢えず、ポリ袋にリンゴと一緒に入れて様子を見てみよう。



2014年11月7日金曜日

高齢者大学校の遠足、ほか

10月21日から2週間以上何も書いていない。その間にイベントなどが何も無かったかと言うとそうでもない。

10月26日(日) 第4回 中学同窓会。卒業したのが1963年(昭和38年)だから、卒業後
51年。出席者は初回が20人、第2回が15人、第3回が12人、そして今回が14人。
「毎年10月の最終日曜日は同窓会の日」と決めてある。みんな元気で長続きさせたい。

10月27日(月) 義父が亡くなって32年、33回忌の年。京都にお参りに。私たち子どもらが5人集まった。

そのあと、お昼にちょっとだけ贅沢な会食。300cc位の小ジョッキのビールが800円もしたのはメニューを見て気が付いていたが、値段も見ずに頼んだ『ハウスワイン』が1,600円もしたのを家に帰ってからレシートを見て驚いた。ハーフボトルじゃないんです、グラス1杯が、です。

10月30日(木) 2週間ほど前に、「NTTです。現在使っているNTTの回線を最新の『隼(ハヤブサ)』にしませんか?割引条件や使用料も従来と同じで接続スピードが早くなって、お得です。費用は一切かかりません」と電話がかかってきた。代理店ではなくNTT本体から、という事だったのでOKして、30日が切り替えの日。

送られてきた機器を説明書を見ながら取り換え作業を終えた。あとはパソコンで設定変更―――これがわからなくてNTTに電話。ていねいな指導だが20分程もかかり無事終了。少々パソコンを長くいじってる僕でもこんなだから、機械に弱い人にはハードルが高そうだ。

11月5日(水) 高齢者大学校の遠足の日。題して「そば打ち体験と近江八幡散策」。そば打ち体験は初めて。大して期待もしていなかったが、皆でやるとワイワイガヤガヤで結構楽しかった。

近江八幡は何回か行ったことがある。クラブ・ハリエのバウム・クーヘンが有名だという事だったので買いに行った。2度並んで2度ともぼくの4、5人前で「今回はこれで売り切れ、次回は○○分あとに出来上がりますのでその時にもう一度ならんでください」と女店員がのたまう。並ぶのが嫌いな僕は馬鹿らしくなって店を後にした。