2015年1月28日水曜日

全身の漫画で感情を表現する

大阪府高齢者大学校・似顔絵とマンガ風イラストをたのしむ科。今日(1月21日)の講義の課題は、マンガで怒り、嬉しい、悲しい、恥ずかしい、・・・・・を表現しなさい、だ。

この日、僕は何も描かなかった。顔だけを描くのさえ四苦八苦している、全身の絵など描けない。僕の隣の女性は?と見ると見事な絵を描いている。こんなにバランスの良い、そしてうまく課題を表現している絵を描いているのはクラスメートの中でもそんなに多くはいない。

そして先生の講評がまたすごい。絵の中の、お母さんの指差す先が、
① 彼女の絵のように上を指すとき (クラスメートの彼女のオリジナル)
② 子供を指すとき (僕が彼女の絵にちょっと手を入れた)
③ 散らかったおもちゃを指すとき (同上)
それぞれ、少しづつ意味合いが違う、と先生は言う。プロの漫画家はそこまで考えてわかった上で絵を描くんですよ、と解説してくれた。


天を指差しているクラスメートの絵


子供を指差すとこんな感じになる (僕が手の方向を修正)

おもちゃを指差すとこんな感じになる (同じく僕が修正)

なるほど、音楽には音の強弱、高低、長短、、音色、リズムなどがあって千変万化する。言葉だって、音の並び方、単語の並び方、母音・子音の種類、いろんな要素が組み合わさって日本語になり英語になったりする。絵もマンガも、その気になって鑑賞すると色んな楽しさが隠れているようだ。

しかし、しかしです、実は、もう何ヶ月も前から、というか4月に1年のコースが始まったのだが始まって早々に、絵を描くのは僕に向いていない事がすぐにわかってしまっていた。

他にする事が一杯あったのも原因の一つかもしれないが、絵を描くのにゆっくり時間を割ける事が出来ない。描いていても一向に面白くならない。楽器を吹いたり、語学をやったり、おもちゃを修理したり、映画を見たり、家庭菜園をやったり、などは時間を忘れる位出来るが、絵を描くのは10分と続かない。絵が好きなクラスメートなどは、3時間も4時間も絵を描くらしい。えらい違いだ。

大学校の残す日程は講義が4回、それに社会参加活動(校外学習の様なもの)と学習成果発表会と修学旅行と修了式。4月から今日まで33日の出席日があったが、ここまでで “皆勤” はクラス42人中僕を含め数人。今はもう、絵の勉強をするより “皆勤賞” 目標に出席しているようなものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿