2013年4月16日火曜日

造幣局の通り抜け

お昼をちょっと贅沢にKKRホテルでいただいた。

実は、1階のレストランで1,000円もしない定食を食べるつもりで行ったのだが、修学旅行生で満員で入れず、仕方がないので12階のレストランで1,500円の定食を食べるつもりでエレベーターで上がった。

席について「1,500円の定食を」と言うと、もうないという返事。席に着いたのが昼の2時少し前だったが、定食の時間が過ぎていたのかな?お腹がすいていて、立ち上がりよそへ行く元気もないので一番安い定食を頼んだ。それでも2,500円。思わぬ出費だ。

頼んだ後、落ち着いて外の景色を見ると、なんと絶景!眼下に大阪城と緑の公園が広がり、向こうにはビル群、そしてその向こうには大阪平野を取り巻く山々。時折、空港に着陸するために高度を下げてきた飛行機がビルのすぐ上を、生駒山がある右の方から伊丹のある左の方に横切っていく。


食事と景色を楽しんだ後、天満橋まで歩いた。駅で「マチュピチュ会」の仲間と再会。造幣局に向かった。今日は造幣局通り抜けの初日。大変な混雑と聞いていたが、ぞろぞろと桜見物の人の群れが駅から造幣局へと続く。


造幣局の通り抜けに初めて行ったのは、僕が高校2年生の時、1965年の事だから、あれからもう48年になる。

桜の木の寿命はどれくらいなんだろうか。種類によって、違うのだろうが、5、60年という事もあれば何百年も咲いているという木もあるとか。という事は、以前見た木の内の何本かは世代交代しているんだろうか。
 

 
「立ち止まらないでください」 これはちょっと無理じゃない?
「止まって写真を撮らないでください」 これも相当無理じゃない?
「座り込まないでください」 疲れるんだから、ほんの少しくらい休憩させてよ!
「日傘は危ないので、ささないでください」
「一方通行です。逆行しないでください」 といろいろお願いのアナウンスが少々うるさい。

肝心の桜はどうだったか? 130種類350本もの桜があるのだから、早いのも遅いのもある。完全に葉桜になってしまったのもあるし、満開のもあるし、3分咲のもあるが、全体としては、見頃をちょっと過ぎていたかな?
 
どこかで結婚式を挙げたばかりか、中国語(?)を話すカップル。
 
 
560mの桜並木を30分足らずで通り抜けて、あとはいつものコース。東梅田に移動して、お初天神近くのニューミュンヘンだ。ビールで乾杯、トリカラをがぶっ。ああ、やっぱりビールはうまい。

2013年4月10日水曜日

「黄色いレシート」で立ちんぼ呼びかけ

イオン高槻店に予定時刻の10分前に着いた。カウンターで説明を受け、キャンペーン用のレシート投入ボックスと黄色いタスキを2枚いただいて、“いざ出陣”。
 




「黄色いレシートキャンペーンにご協力の願いしま~す!」
「おもちゃの無料修理をしているボランティア団体で~す!」

と黄色い声ならぬ、おっさんの(茶色い?)声を張り上げる。僕たち以外にこの時間帯では、別の2団体が運動しているが、そっちの方からはあまり大きな声が聞こえてこない。

おもちゃ病院の院長の僕とドクター1人の2人でスタート、すぐにもう1人ドクターが加わり、合計3人で一生懸命呼びかける。衆人の前でこんな事をした経験などほとんどない僕たちだから、初めは恐る恐る小さな声からスタートした。30分もすると少しは慣れてきた。

立って呼びかけること2時間。予定時間終了。結構疲れた。全部で30人くらいに入れてもらったかな? 

明日も朝の2時間、もうひと頑張りしよう。

イオン「黄色いレシートキャンペーン」は、原則毎月11日に実施されます。
 

2013年4月9日火曜日

リンゴとサクランボ

姫リンゴの花が満開
 
3年目のサクランボ「ナポレオン」に花が数個

4年目のサクランボ「佐藤錦」にはいっぱいの花。
今年は結実を期待している。

2013年4月8日月曜日

「歌詞字幕のタイミング」のその後

報告が遅くなってしまった。今年の1月11日のこのブログで「テレビの歌番組で、もう少し早いタイミングで歌詞字幕を出してほしい。一緒に歌うのに気分良く歌えるように」との要望を、在阪テレビ局各社にメールを送った事を書いた。

その結果、やはり予想通り。返信があったのはNHKだけ。他局も「ご意見は受け付けました」と言う自動返信だけでもあってもよいとは思うんだけど、全く「なしのつぶて」。

NHKは当日に自動返信で「ご意見ありがとうごさいました」というのがまず一報。続いて翌日の12日午前中にさらなる回答があった。
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
また、このたびは、歌番組での歌詞字幕のタイミングについてのご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。番組をご覧になった貴重なご意見をいただくことは、番組の制作者ともどもNHKとして大変に参考になります。
今後とも、視聴者の皆さまのご意見等を参考にさせていただきながら、よりご満足いただける番組の制作に努めてまいります。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
NHKふれあいセンター(放送)
大した内容ではないが、きちんとした対応には好感が持てる。その後、NHKの歌番組の歌詞タイミングが要望通り早くなったかどうかはよくわからない。改善されたのかなあ?

2013年4月7日日曜日

「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」参加決定

先日申し込みをした「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」

思いかけず今月からスタートできることになった。どういう事かと言うと―――
4月10(水)と4月11日(木)の2日間、「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」が行われるが、「たかつきおもちゃ病院」も参加できることになった。

イオン高槻店 で買い物をして、もらった黄色のレシートを「たかつきおもちゃ病院」の箱に入れると、そのレシート額の1%の額がおもちゃ病院の運営費用として補助していただける、と言うシステム。

(家計簿などで
レシートが
必要な時は別の方法があるので、店の人に相談してください。)


当日、イオン高槻店でお買い物の際はぜひご協力ください。

2013年4月5日金曜日

アーモンドと姫リンゴ

ここ2、3日の雨と風でアーモンドの花は花びらが散り緑の葉が目立つようになってしまった。満開の時期があっという間に終わった。


鉢の姫リンゴが開花し始めた。

背割堤(せわりてい)の桜

4月1日に行ってきた。満開直前と言う感じで、素晴らしい咲きっぷりだった。


「八幡桜まつり」と称して、3月30日(土)から4月10日(水)期間中には出店などのイベントを行っている。因みに、6日(土)午後1時からは「桜のお話ツアー」が開催されると、 八幡市観光協会のネットのチラシに書いてあった。

入口から行き止まりまでの約1.4㎞、堤防の両側に約250本の大きなソメイヨシノの木が並んでいる。堤防の上は昔はなかった石畳みになっていて、よく整備されている。
 
 
桜トンネルの中を歩いていると、ウグイスの鳴き声が響く。騒がしい声も、うるさいスピーカーからのがなり音もない。時々、新幹線が風を切る音が遠くから聞こえてくるだけだ。

端に着いて、階段状になった堤防の法面(のりめん: 斜面)に腰かけて休んでいると、大道芸人が芸を始めた。リスボン上田、と言う男性で、いろんな大会で優勝しているとか。


30、40分ほど見て楽しんだあと、帰りは堤防下の道から桜を見上げながら駐車場まで戻った。



ここ何日か、そんなに気温が上がらなかったので、この週末もまだ十分楽しめるのではないかな?ただ、少々風が吹いたので、花吹雪で飛んで行ったのがあるかもしれないけど。