「名づけ」のお礼ではないが、先日芽が出たアーモンドを4本持参して4人の方に差し上げた。3年先くらいにはきっと花が咲いてくれるだろう、と願っている。アーモンドファンが増えるのはうれしい事だ。
ハイキングの会の初回は4月29日で、僕には別用があったので欠席。そして、第2回目が昨日、14日の日曜日にあった。
近鉄 萩の台駅を出発 → アジサイで有名な矢田寺 → (奈良の)松尾寺 → 法隆寺 で解散  ===  全工程 約10km
| 萩の台駅集合 | 
| 鶯のさえずる中、山道をすがすがしいハイク | 
| 矢田寺入山料を求めて・・・ | 
| 境内には10,000株もあるそうだ。 | 
| 茶室でお茶を一服。珍しく、はったい粉を使った茶菓子。 | 
| ハイキングの会なので法隆寺の中には入らず素通り。 | 
| 打ち上げにビールを一杯。うま~い!!! | 
前回も参加した人が言うには今回の10kmは、前回の16kmよりもずっとしんどかった、とか。確かに、かなりきつい峠越えがあったりで、久しぶりのハイキングは結構こたえた。
似顔絵科修了生40人中16名が参加。参加者の多くは僕よりも年上と思うのだが、みんなオソロシク元気。話を聞くと、他にも色々やっている人が多い。ま、元気だからこそハイキングにも参加するんだろうけど。
帰りになんばパークスに寄ったりして、帰宅した時には持参した万歩計は 25,500 を指していた。
ところで、おにぎりを頂いたり、お菓子を頂いたり、飴を頂いたりと皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿