2013年3月31日日曜日

今日の庭の花

アーモンド まだ7分咲き

イガタツナミソウ ほんとに小さな花

サクラソウ 昨年のこぼれ種で咲いた

シンビジウム 葉の色が悪いのは栄養不足?

ヒイラギ 見逃してしまいそうな小さな花

ボケ 昨年秋に枝を大きくカットしたので花はこれだけ

ムスカリ どんどん球根が増える

葉ボタン にょきにょきと徒長して花が咲いた

2013年3月26日火曜日

アーモンドの実生苗木

我が家のアーモンドの木が5本になった。あとあと、わかりやすいように「管理番号」なるものを付けてみた。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  - - - - - - - - -

管理番号1989 新しい我が家(現在の家)が出来たのが1989年(平成元年)。たぶんその頃それを記念して1年物か2年物の苗を買って植えたのが、今大きくなって美しい花を咲かせているアーモンドの木。今年、今日のところ、まだ3分咲きと言ったところだ。

《枯れ込み》 問題が二つ。一つは、枝を切るとそこから枯れ込んできて太い枝まで枯れていくこと。切った後の切り口に薬剤を塗るという対策があるのだが、昨年切った枝も薬剤の効果がなく、切ったところから幹に向かって太い部分までだいぶ枯れてきている。3日前に行った東洋ナッツのアーモンドフェスティバルの会場で社員の方に聞いてみると、アーモンドは剪定には強いとの事、我が家のアーモンドは特別に剪定に弱い種類なのかな?

《ヤニ》 もう一つの問題。ヤニの様なのがいっぱい出て来る。木の下が車庫になっていて車の屋根に落ちて、ヤニを放っておくと塗装を痛める。今や車のルーフはヤニの跡が一杯だ。東洋ナッツのアーモンドの木にはそんなヤニが付いてなかったので聞くと、ヤニを丹念にとっているとの事。ネットで見ると、虫にやられるとヤニが出て来るというサイトがあったがそうではなく、ヤニが出るのは普通でそのヤニに虫が寄ってくる、という事らしい。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 
管理番号2008A    我が家の木から種が落ちて自然に芽が出たのが2008年。昨年4月には110cmだったのが現在125cm。芽が出て5年目の今年も咲かなかった。東洋ナッツの資料によると3-5年で花が付くと書いてあるが我が家のはゆっくりしている。

管理番号2008B   この木も2008年発芽したもの。昨年4月には90cmになっていたのだが昨夏の暑さでか幹が枯れてしまった。ダメかと思っていたら地際から新しい芽が出てきて今15cm位。
        管理番号2008A  管理番号2008B

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


 

2011年収穫の種を昨年2012年6月ごろにビニールポットに植えた。過去にもいくつかビニールポットでの発芽に挑戦したことがあるが成功したことがなかったので、昨年は植え方を3種類考えて試験してみた。

いずれも、丸一日水の中につけておいた。それが良かったのか悪かったのかわからない。3種類をそれぞれ5個ずつ用意した。

.種をそのまま土の中に埋めた。
この方法では今日のところ1個も発芽していない。

.種の一部を割って水分が入り込みやすくして土の中に埋めた。
管理番号2013A   と言うのはこの植えかたをした内の1個で、今年の3月12日に発芽しているのを見つけた。あとの4個は今日までのところ発芽していない。

.かたい殻を割り、すべて取り去ってやわらかい部分だけ土の中に埋めた。
管理番号2013B   この方法で植えたもので、今年の3月18日に発芽した。あとの4個は今日までのところ発芽していない。
管理番号2013A  管理番号2013B

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 
3日前に行った東洋ナッツのアーモンドフェスティバルの会場入り口で種を頂いたので、今年はこれも植えてみようと思う。我が家の種とはずいぶん色が違うので、多分種類が違うのだろう。花の大きさや色が違うのかもしれない。

左が我が家の種、右が東洋ナッツでいただいた種と説明書

2013年3月23日土曜日

行ってきました アーモンドフェスティバル

今年が第24回目。

阪神電車の深江駅を降りると駅に案内の掲示があり、駅の外には案内の人がいた。駅から少し離れたところから無料の会場行きバスが出ており、ピストン運転している。6台のバスが走っているそうだ。


会場に着くと、人・人・人。天気にもよるが、晴れると1日に24,000人くらい訪れるらしい。今日23日(土)と24日(日)にはいろんな店が出たり餅つきイベントがあったりするが、どこも結構な長蛇の行列だ。
 
入口でアーモンドの種を配布

 
アーモンド関連のカレーライスやパンやコロッケなどが会場で販売しているが、梅田で昼食を済ませて行ったので、行列に並ばずに済んだ。

肝心の花は、と言うと、早咲きの木はほとんど葉だけになっているのもあるが、遅咲きの木はまだほとんど咲いていないのもあり、いろいろ。白い花もあれば、ピンクの花もある。桜のソメイヨシノの花に比べると、もっと小さな花もあれば、もっと大きな花もある。八重はなかったような気がする。




本数を聞くと50本くらい、と教えてくれたが、鉢に入った小さな木も含めると100本くらいはあるのではないかと思う。

以前にも行ったことがあるが、調べてみると2001年の第12回の事だった。その時は、アーモンドの花に結構感激したものだったが、今回は・・・?・・?    きっと慣れのせいなのだろう。

フェスティバルの2日間が終わった後も25日(月)から28日(木)は庭園を開放するそうだ。ただ、花を見るだけなら道路からも十分見ることができるので、そのあとでも楽しめる。

帰りのシャトルバスを待つ人の列

1時間半ほどで会場を後にして、シャトルバスで深江駅まで戻った。

そこから阪急・芦屋川駅の北にあるヨドコウ迎賓館(重要文化財)まで、およそ3kmをハイキング。

明治時代の資産家の住宅で、アメリカ人の建築の巨匠(らしいが、素人の僕には初耳)フランク・ロイド・ライトが設計したものらしい。この時期だけ、この家で所蔵していた贅を凝らした雛人形の展示もあり、建物と同時に鑑賞。
 
 
今日は久しぶりに万歩計を持って出たが、帰ってみたら10,700。たくさん歩いた。

2013年3月22日金曜日

東洋ナッツ アーモンドフェスティバル いよいよ明日開幕

23日(土)と24日(日)に開催される東洋ナッツ・アーモンドフェスティバル。

アーモンドには桜と同じく早咲きや遅咲きの種類があるらしい。東洋ナッツにアーモンドの木が何本くらいあるのか知らないが、今は早咲きのものが散り始めて、遅咲きのものがどんどん開花しているという事なのできっと今年は良いフェスティバルになるに違いない。

我が家の1本だけ咲くアーモンドの木の花は、まだ「一分咲き」程度だ。

我が家の夜のアーモンド

2013年3月21日木曜日

すごい! シモクレン

シモクレン(紫モクレン)

近所に見事なシモクレンの木がある。一昨年、枝が大きくカットされ昨年はあまり花が咲かなかったが、今年は以前のように見事な花が咲く木に戻った。

今日が満開だ。


2013年3月20日水曜日

アーモンドが開花

桜の「開花」と言うのは、基準の木の花が5~6輪開花した時を言うらしい。それからすると、我が家のアーモンド、今日が開花日だ。


満開までは10日くらいかかるのかな。

 

2013年3月19日火曜日

ハクモクレンが満開

三寒四温、黄砂、花粉、PM2.5、桜便り、WBC・・・・・

いろいろ言ってるうちにも春がどんどん近づいてくる。我が家の庭の花木も次々と満開の日を競う。

サクランボの花がほぼ散ってしまった今日、ハクモクレンが満開になった。この13日に開花し始めたと書いたが、それから6日の今日、ほぼ満開になった。

 
他にも、花が咲き始めたり満開だったり・・・・・


シンビジウム ― 咲き始めたところ

スイセン ティタティタ (ミニスイセン) ― 満開 

スイセン ― 満開

パンジー ― これからどんどん咲くんだろうな

奥はタキイ種苗の “ファッションイエロー” (一般名は不明)
左はガーデンシクラメン
手前はパンジー
 
ヒヤシンス ― 咲き始め

オキザリス

 楽しみのアーモンドは明日ぐらいが「開花宣言か!」

2013年3月18日月曜日

大相撲大阪場所 満員大入

生まれてこの方、見たことがない・経験したことがない、と言うのは一杯あるが大相撲もそのうちの一つ。今週にでも一度行ってみようか、と思っていた。今日昼過ぎから小雨が降り、これだとお客さんも少ないだろうから安い当日券があるだろう、とタカをくくって家を出た。

難波の大阪府立体育館に着いたのが午後4時半前。
 
入口通路の両側に「相撲茶屋」と言うんだろうか、店が並ぶ。
 
チケット売り場に行くと「本日の自由席は完売しました」の貼り紙。自由席と言うのは具体的にどのあたりの席かわからないが¥2,000の料金。ならば、とその次に安い¥3,000の席は、と聞くとこれも当日券は売り切れ。結局一番安いのが¥5,400。
 
 
家からここまでの往復の電車賃や、時間を都合することを考えるとここで引き返し、大相撲観戦を別の日にするというの良い選択ではない、と考えしぶしぶ¥5,400のチケットを買って入場した。



特に大相撲好き、と言うわけではない。力士の名前も定かではない。大相撲とはどんなのか、と言うのをこの目で見たかっただけだ。

指定された席は「椅子席B1番」と「2番」。会場入り口から席まで若い女性が導いてくれた。指定席から土俵まで60~70m位か。力士のぶつかる音は聞こえるが細かい表情までは見づらい。

場内には「大入満員」の垂れ幕が下がっていた。土俵に近い4人用のマス席は確かに埋まっているが、2人用のマス席や2階の椅子席はガラガラ。どうなってるんだい?
 
2人用マス席はガラガラ。
 
2階のイス席はさらにガラガラ。

家を出る前に、料金表を確かめた。相撲茶屋経由だと弁当・お土産付きで2人で¥55,000、4人で¥110,000などと言うのが出て来る。
 
観覧料だけだと溜席の¥14,300を最高に自由席の¥2,000までいろいろあるが、これは会場のチケット売り場やコンビニなどで予約したりして購入するようで、枚数も非常に限られていて、入手が難しいかもしれない。

僕たちの隣に外国人のカップルが座った。声をかけてみた。今回で4回目だか5回目だかの日本旅行でスイスから来たとの事。先日、外国人からの新聞投書で「日本語ができるのに英語で話しかけてくるのは???」と言うのを見たのを思い出して、「日本語がわかりますかと」聞いてみたら「全くわかりません」とのこと。

安心して英語で会話した。そのカップル、ドイツ語が母国語らしく、会話はお互い結構たどたどしい。

おまけに、相撲に詳しくない日本人が、相撲を全く知らない外国人に、相撲の番付や取り組みやしきたりを説明するんだからハチャメチャに近い。まあそれでも民間親善の真似事でも出来たかな、と思う。
 
外国人観客は結構多い。場内案内、取り組みのアナウンスは最低でも英語であったらもっと良いのではないか、と思った。

2013年3月16日土曜日

献血

いろいろ難しい問題が、いっぱいある制度だ。でも、医療現場では必ず必要としている “血”

あれが献血だったのか、預血だったのか。売血でなかったのは確かだ。今から40年ほど前、母が重病にかかり病院から、血液が必要なので子供たちは血液を提供してください、と言われたのが自分の血液を採ってもらった最初。

母が亡くなった頃以降は売血や預血の制度が徐々になくなって行ったようだが、このことがきっかけで僕も献血に努めるようになった。

昨日、1年半ぶりに献血をしてきた。献血をすると「献血カード」と言うのをくれる。ここには情報が書かれているが、献血回数の項目がある。僕のは今回で、33回。
 
 
もっとも昔は、200㏄献血すると1回、400cc献血すると2回、というようなカウントをしていたことがあったから、実際に33回したことにはならない。いまはカウント方式が変わって200ccも400ccも成分献血もみんな同じ「1回」とカウントされる。
 
なぜカウントが必要かと言うと、その回数により記念品がもらえたり表彰状がもらえたりする。ネット情報によると、世の中には1,101回も献血した人がいるとか。64歳までに献血経験がある人は69歳まで献血できるという事だ。僕も69歳まで出来るので、もう少しだけど頑張ってみよう。

2013年3月14日木曜日

ラッパスイセン(黄色)


9日に一輪咲きかけたら、その4日後には見事にみんな満開になった。この花、例年結構長持ちする。昨年まではほんの数輪しかなかった。一昨年このスイセンを覆いかぶさるようにあったツツジを移動したので日当たりがよくなって球根が良く育ったのだろう。
 
3月9日

3月13日
 
ネットを調べたら、名前は「ラッパスイセン(黄色)」とあった。忘れないように名札を付けておこう。

2013年3月13日水曜日

ハクモクレン

庭のハクモクレンが1輪、2輪咲き始めた。今日夕方からは雨になり、数日は気温もそんなに高くならないらしいから満開になるのはちょっと先かな?

東洋ナッツ アーモンドフェスティバル

もう何年前だったか忘れてしまったが、神戸にある東洋ナッツ食品株式会社が催す「アーモンドフェスティバル」に行ったことがある。アーモンドの見事な花が満開だった。

僕は、ピーナッツやアーモンドなどのナッツが大好きなことや、我が家にもきれいな花が咲くアーモンドの木があることもあって、アーモンドには少々思い入れがある。

今年の東洋ナッツ「アーモンドフェスティバル」は、もう “第24回” になるそうだ。開催日は、

3月23日(土) & 24日(日) 10~16時
     イベントがあったり店が出たりする。無料シャトルバスがあります。

3月25日(月) - 28日(木) 10~15時
     庭園解放だけ。無料シャトルバスはありません。

問題は「花見」なので、開催日と満開の日がうまく合わないといけない。東洋ナッツのアーモンドの花は、今年は1週間前の3月7日に1輪開花したそうだ。

詳しくは東洋ナッツが発信しているファンクラブのHPを見てください。
     http://www.tons-cafe.jp/

我が家のアーモンドの木は、と言うと、まだまだつぼみも固く、ほとんど膨らんでいない。よくよく見ると、一本の細い枝に数個だけ元気のよいつぼみがあるのを見つけた。少し赤い色が見える。
 

2013年3月11日月曜日

スイセンも咲き始めた

今日庭に咲き始めたのはスイセン。なんと言うスイセンだったかなあ。

 
 何年か植えっぱなしにしていて、だんだん株数が多くなって、見た目豪華になってきた。

2013年3月9日土曜日

春の一番の花 サクランボ

寒さが緩み春がもうすぐ、と言う時に我が家で咲き始めるのがサクランボ。4日前の5日に開花した。ここ2、3日の温かさで一気につぼみが開き始め、今日はもう満開だ。



 
これからおよそ2か月近くかかって受粉・結実・肥大を経て5月のゴールデンウィークの収穫に至る。

2013年3月8日金曜日

家電 延長保証 3年/5年

1年以上も前から電子辞書を欲しいと思っていた。娘も妻も、もう何年も前からそれぞれ持っていて、僕は僕でスペイン語中心のが欲しかった。

それが今日届いた。「届いた」と言うのは、ネットで注文して翌日の今日宅配便で届いた、という事だ。

価格.com や楽天やAmazonで調べて、価格の安さと延長保証の条件を調べて注文した。

大きな店舗を持って営業社員を食べさせていかなければならない家電量販店は大変だろうなあ! わずか数分のパソコンの操作で一番安い価格を調べて、それに客が流れて行くんだから。

価格だけではない、昨今大事なのは。延長保証だ。

これを機会にちょっと調べてみた。すると、結構いろんな違いがある。

  1.3年保証か5年保証か7年保証か。
  2.通常の自然故障だけの保証か、落下や水濡れも保証してくれるのか。
  3.ずっと100%の金額を補償してくれるのか、年々補償額が減っていくのか。
  4.10,000円未満の製品にも延長保証を付けてくれない会社もあるが。
  5.製品の種類や金額により、申し込める保証の種類が違う事がある。
  6.専門の保証会社に委託しているのか、その店独自で保証制度を作っているのか。

ちなみに、僕が買った電子辞書はネットでは最安値ではなかったが、延長保証の条件を考慮して次のようなものを選んだ。

その内容は―――

  〇 自然故障5年: 100%金額補償
  〇 物損(落下・水濡れなど)保証5年: 1年目100% 2年目50%などと逓減。
  〇 保証料は本体価格のおよそ9%少々。少し高いが物損保証もあるので納得。

これで、ひとまず安心。

2013年3月7日木曜日

幸せの黄色いレシート

「いばらきおもちゃ病院」から教えて頂いた。

「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」
   http://www.aeon.info/environment/social/aeonday/yellow_receipt.html

何かと言うと、イオンが社会貢献活動を行っている団体を助成する、と言うキャンペーン。その団体に選ばれるためにはいくつかの条件がある。いばらきおもちゃ病院が、いま茨木のイオンで助成団体に選ばれているので、たかつきおもちゃ病院も認定される可能性はある。

そこで今日先ほど、申込書や各種資料を準備して、家の近くにある「イオン高槻店」に行って申し込みを済ませてきた。半年ごとの申込期日が過ぎた直後なので、認定されたとしても恩恵にあずかるのはずっと先から、という事になるだろう。

助成の仕組みが、どういう事になっているかと言うと―――

一般のお客様が、毎月11日の「イオン・デー」で買い物をすると、その日のレシートが黄色い色になっている。そのレシートを店内にある「たかつきおもちゃ病院」と書いてある小さな箱に入れるだけでいい。そうすると、レシートの額の1%が自動的に「たかつきおもちゃ病院」に助成される、と言うわけだ。
 

認定が決定したら、ここでまた報告します。その時には是非、

1.毎月11日に
2.イオン高槻店で買い物をして
3.黄色いレシートを、備え付けの「たかつきおもちゃ病院」と書いた箱に入れる。

という事でお願いします。