昨日、「箸を正しく持とう」という内容の新聞投書があるのを見た。その方によると、箸を正しく持っているのは10%くらい、という。少し前には、正しく持っているのは30%くらい、という記事を読んだこともある。
「正しい持ち方」の定義が難しい。だから何%というのも、人によって、あるいは「ここまでは正しいとする」という境目をどうするかによっても大きな違いがある。
僕なりに、6年前の2008年に調べたことがある。外食した時に隣のテーブルの人を見たりテレビの食事シーンを見たりして判定した。○は「まあまあOK以上」、×は「かなりひどい」、という判定。年代は、僕が見た目の推定。
このときは、57人中31人がOK。OK率は54%。
| 
2008年 | 
10歳代 | 
20歳代 | 
30歳代 | 
40歳代 | 
50歳代 | 
60歳以上 | 
全世代合計 | |
| 
男 | 
○ | 
1 | 
5 | 
1 | 
3 | 
7 | 
5 | 
22 | 
| 
× | 
1 | 
7 | 
7 | 
3 | 
2 | 
2 | 
22 | |
| 
女 | 
○ | 
3 | 
2 | 
4 | 
9 | |||
| 
× | 
1 | 
1 | 
2 | 
4 | ||||
| 
男女計 | 
○ | 
1 | 
8 | 
1 | 
5 | 
11 | 
5 | 
31 | 
| 
× | 
1 | 
8 | 
8 | 
5 | 
2 | 
2 | 
26 | 
そしてここ一年ばかり、前と同じような調査をしてみた。それが下の結果だ。251人中130人がOK。OK率52%。
| 
2014年 | 
10歳代 | 
20歳代 | 
30歳代 | 
40歳代 | 
50歳代 | 
60歳以上 | 
全世代合計 | |
| 
男 | 
○ | 
4 | 
15 | 
19 | 
23 | 
7 | 
18 | 
86 | 
| 
× | 
5 | 
16 | 
17 | 
8 | 
21 | 
18 | 
85 | |
| 
女 | 
○ | 
10 | 
8 | 
7 | 
9 | 
10 | 
44 | |
| 
× | 
11 | 
6 | 
6 | 
6 | 
7 | 
36 | ||
| 
男女計 | 
○ | 
4 | 
25 | 
27 | 
30 | 
16 | 
28 | 
130 | 
| 
× | 
5 | 
27 | 
23 | 
14 | 
27 | 
25 | 
121 | 
2回の調査では、ほとんど同じ結果が出た。
ほとんどの年代、男女の区別なく、正しく持っている人は約半数、という事だった。
「正しい持ち方」についてはネット上にたくさん書いてある。「正しい持ち方」と書いてあるのにどうも怪しいのもあるような気もする。
正しく使えない人に関して、人格否定するような極端なことを言う人もいる。僕はそれよりも、日本人が有史以来(かな?)箸を使い、それが箸を最も合理的に使える持ち方をはぐくんできた、という歴史があるので、今の形を大切にしていきたいと思っている。
持ち方、動かし方についていくつか付け加えると・・・・
1.正しく持っていると、米粒のような小さなものをつまんだ時に、箸が「V」の字になる。
2.正しく持っていると、箸を大きく開いたときは「ハ」の字になる。
3.持つ位置も、極端に上過ぎたり下過ぎたりするのは見苦しい。
4.箸を持った手のひらの中に「ピンポン玉」が入るような形になっているのがいい様な気がする。
5.ついでにもう一つ、小指は立てない方がいい。
テレビの料理番組で食事をする芸能人、こんな人くらいは正しく持ってほしいと思う。番組の現場を作っている人、ディレクターと言うのかな?そういう人がもっと気を付けて頂きたい。放送禁止用語と同じくらい気を付けて、放送禁止作法ですよ、とでも言って欲しいものだ。
次は、「鉛筆を正しく持っているか」と言う調査でもしてみるか!
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿