2週間ほど前、トランペット個人レッスンの時に先生にピッコロトランペットの試奏をさせて頂いた。普通に吹いても一般のトランペット(B♭トランペット)の1オクターブ高い音が出る。これほどの高い音の場合、唇の振動が全く違う。この体感をB♭トランペットの高音吹奏のトレーニングに役立てよう、というわけだ。唇が高い振動に馴れる、というか高い振動を覚えるという事だ。
![]() |
ネットから写真を借用。 上がピッコロトランペット、下がよくあるトランペット。 |
先生の話では、「ピッコロトランペットがB♭トランペットの高音吹奏のトレーニングに役立つかどうかは人によるのでわからない」という事だが、ピッコロトランペットが欲しくなってきた。
ネットを調べてみると、まともなピッコロトランペットは30万円とか60万円もする。ところが桁違いの3万円台の中国製のもある。昨日のレッスンの時に先生に相談してみたら、「本番用には使い物にならないかもしれないけど、練習用だったら、3万円なら安いし、ダメだっても諦められる範囲ですね」というコメントをいただいたのでその日のうちにネットで発注した。
Jマイケル(J.Michael) TRP-650 中国製 金色ラッカー仕上げ
アウトレット品 新品 ケース・マウスピース付
32,000円 税込 送料込
銀メッキ仕上げも48,000円くらいで売っていた。銀メッキ仕上げだと、ラッカー仕上げと音質も違うと思うが、そもそも「音質がどうだこうだ」というレベルの楽器じゃないと思うので、とにかく安いのにした。
少々音程が悪い、ピストンの動きがスムースじゃない、ラッカー仕上げの仕上がりがもう一つ、などというのは織り込み済み。手元に届くのが楽しみだ。先生もこのメーカーのものは試したことがないそうで、是非見せてほしい、とのこと。
ちなみに、白状すると、今の僕のハイノートの実力は次の通り。ヒドイモンダ!
つまり、「ハイノート」と言われる高音は今のところ演奏できない、という事だ。
つまり、「ハイノート」と言われる高音は今のところ演奏できない、という事だ。
1.目標はここまで。ここまで出せたらまず不自由しない。
高い ファ (実音ハイE♭)(五線の上の加線3本の上の ファ )までは出たことがある。ただし、とても曲の中では使えない。単に、音階を順に吹いていって、絞り出すようにたまたま ファ が出たという程度。
2.調子が良ければここまでは出る。但しハイ「ド」は曲の最後では疲れの為出ない。
3.普通、ここまでは出る。
無理なくいつでも出せるのは、ソ (実音F)(五線の外・上の ソ )まで。
(注) どの音からどの音までを「ハイノート」とか「ダブルハイノート」と言うのかは決まっていない。上の図の表示は僕の考えです。