2018年5月25日金曜日

トレド・コルプス祭が明日始まる

5月24日(木)記

きょうのレッスンは午前2時間、午後2時間の計4時間の個人レッスン。

今までの学校では、「前回の最低催行人数に満たず中止」というのが多かった前回のグラナダ校以外は、それなりに「課外学習 actividad」が多くて楽しかったのだが、この学校ではもともとの予定がない。生徒が多い時にはあるのかもしれないが、何せ全校生徒がたぶん10人に満たない現状では、「課外学習」も採算上成り立たないのかもしれない。

そのせいか、毎日のレッスンの最初の30分ほどは、どこの博物館が無料になるとか、この広場では〇〇時から無料のコンサートがある、とかそんな話題から始まる。

パソコンの情報を見ながら、観光地図を見ながら話をするのでそれはそれで会話の勉強になる。

そして次は、昨日23日(水)は何をしたかの報告。

こんな具合にだ。

まずは、先生お薦めの手ごろ値段の
レストラン PARACIOS へ。2回目。

今日は小皿4種とパンと飲み物のセット、
デザート無し。 10€(1,350円)

狭いがよく流行っていて活気がある。

4皿目は辞書を引くと、どうもウズラの丸煮らしい。

遅い昼食を終わったのは午後3時を過ぎていた。いつもこんなものだ。

昼食の次は各種見学コースの報告。

子供の音楽学校のフェスティバル。

先生が演奏して子供を楽しませる。スペインで人気のドラえもんの演奏もあった。

次の予定の2か所は、現地に行って気が付いた。どちらもすでに見学済みのところだった。いい加減に回っているので、見学した施設の名前を憶えていない。

最後の所はモーロ人の何とかかんとか・・・・というので、良くわからない。

この日、この時間は入場無料。
見学者は僕ひとり。
こんな事をざっと報告。

そして今日のレッスンに入る。今日は音楽用語のレッスン。楽器の名前はわかっても、「楽譜」「音符」「音合わせ」「リハーサル」等知らないのがいっぱいの山積み。四苦八苦で覚えられないまま終わった。

今日の昼ごはんは3回目の学食。内容写真は省略。

さて、学校は残り一日となり、旅行の最後の予定の詰めに入った。滞在中のファミリーとの契約は26日昼まで。別の街に旅行に行くのも良いかなと思っていたので、26、27、28の3日間は滞在先を決めていなかった。

しかし今回は、動き回るのもしんどくなったので、急ぎセニョーラと学校に交渉。ここ何日か当家はバタバタしていて、OKしてくれるかどうか分からなかったが、食事提供なしでなら何とか、という事でホテルを探さなくても良い事になった。

トレドを出るのが29日の朝。マドリッド空港を飛行機が発つのが12:00。予定が決まったのでトレド早朝07:25発の電車の予約切符を買いに駅まで行ってきた。

旧市街からどんどん下りて行って、この橋を
渡り、少し行ったところに駅がある。
トレド駅構内

トレド駅を発着する電車はそんなに多くないので人もまばら。

帰りもてくてくと歩いて、市一番の広場、ソコドベル広場に帰ってきた。街はお祭り気分で一杯。というのも‥…

トレド聖体祭 Corpus Christi Toledo 2018
というのが 5/25 - 6/3 にあって、中心となるのが5月31日。これに合わせていろんな行事・コンサートが企画されている。このお祭り、トレドでは一年の内の最大のお祭りという事だ。

そんなことも何も知らずに来たので、お祭りの中心日を2日後に控えて日本に帰ることになる。似たようなのを何回かあちこちで見ているので、いいといえばいい。それに、行事期間中の25~28日の4日間はトレドに居る事だし。

さて、今日のソコドベル広場に戻って‥…


午後6時丁度、突然フラメンコが始まった。
右の方の黄色スカートが先生らしいが、
フラメンコスクールの生徒の発表会と思われる。
お祭りの一環のイベントなのかな?

晩御飯までまだ少し時間があるのでバルに入った。先生お薦めの地元ビール Domus を注文。



上のコップのマークは、瓶ごと飲むのではなく、コップに入れて飲むのがこのビールの正しい飲み方だ、と教えているのかな?このバルではコップを出してくれなかったけど。

もう一つ、IBUS。「苦み指数」というものらしい。日本のビールにこんなのはあったかなあ?

こんなタパが自動的についてきて
3€(400円)
家で夕食の後、近所の中国人経営の何でも屋さんに行ってビール1缶購入。500ml 1.30€(180円)。スーパーに行ったらもっと安いんだが、この時間に開けているスーパーが近所にない。早い時間に買ったらぬるくなってしまう。ここはやっぱり「冷たい」のが優先だ。



ビール片手にこのブログを書いている。さてこれから寝るまで1時間少々。勉強のためテレビを聞くか、明日の予習のために問題集を開けるか、悩むところだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿