いつものように、通学路の様子を紹介します。
大体1㎞から2㎞くらいの近さのところにホームステイしていました。電車やバスを乗らないといけないほどの遠い通学経路のときはありませんでした。11回目の今回は初めての学生寮で、通学は極めて便利、Google Map によるとわずか550m、徒歩7分です。それでは寮の自分の部屋を出るところからスタートです。
|  | 
| まずは自分の部屋を出る | 
|  | 
| 玄関を出て前の歩道から向こう側にわたる 向こうの歩道を左に進む | 
|  | 
| 朝は霧雨状態、この道を突き当りまで行って 右折 | 
|  | 
| また突き当りまで行って今度は左折 | 
|  | 
| 右奥に見える茶色の建物を目指して直進 そして右折 | 
|  | 
| 茶色の建物を左に見ながら直進 | 
|  | 
| 三角屋根の茶色の建物が語学学校 | 
|  | 
| 100mほど進んで右折 | 
|  | 
| 突き当りまで行って左折 | 
|  | 
| まっすぐ進むと寮の玄関前に行き着く | 
|  | 
| 右を見ると錠のかかった玄関ドア | 
|  | 
| 入って階段を6段上がって、廊下を65m進む 左手の奥手前に私の部屋がある | 
|  | 
| 今日は部屋掃除をしてくれる日だったらしい タオル一式、トイレットペーパー、石鹸 が置いてあった。ありがとう! | 
ちょっと早いがそろそろ寝る準備をしようと窓の外を見ると明るい。午後9時19分。
ここの日の入りは?と調べると9時49分。ここは北緯41度くらいだが、日本の函館と同じくらい。函館も夜9時過ぎに明るいのかなと思っていたら、函館の日の入りは7時7分。
ここの日の入りは?と調べると9時49分。ここは北緯41度くらいだが、日本の函館と同じくらい。函館も夜9時過ぎに明るいのかなと思っていたら、函館の日の入りは7時7分。
どうも採用している時間帯の地域やサマータイム採用の有無で変わってくるみたい。









 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿